PENTAX K-m
x
Gizport

PENTAX K-m 一眼レフの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。 >撮影モードのダイヤルをどの位置に合わせても「Av 絞り優先自動露出」と画面に表示され、 明らかに故障と思われます。 ペンタックスのサービスセンターで見てもらう事を、お勧めします。 追記 レンズは純正、もしくはペンタックス用のサードパーティー製でしょうか? マウントアダプターを介して、ヘンなレンズを付けてませんか?
5298日前view146
全般
 
質問者が納得1ランク上の機種を購入する場合でも、単焦点レンズくらいは欲しいと思っています・・・ では単焦点レンズからが^^。現在ご使用のカメラでも全然違った画像が出てきますよ^^。 取りあえずの1本は・・・一番使用する(使いやすい)焦点距離の物を^^。お手持ちのズームで焦点距離をご確認ください^^。
5511日前view92
全般
 
質問者が納得ブレの原因が手ブレか被写体ブレかにもよりますが。 手ブレなら… *三脚を使う どうしても手持ち撮影するなら… *しっかり持って心を込めてシャッターを切る。この場合おおざっぱに計算して、使用レンズの実焦点距離の三分の一くらいまでなら何とかなるはずです(40mmのレンズなら1/15くらい)。 *望遠だとその分手ブレが倍増されて写るので、できるだけ広角で撮る *2秒タイマーを使って、シャッターを押す動作によるブレをなくす。 被写体ブレなら… *被写体の動きをなんとかして止める 共通して… *ISO感度をもっ...
5547日前view85
全般
 
質問者が納得http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html サポートに問い合わせるのも手かと思います。 私は使用していないので、参考になるか分かりませんが 赤い光などが、暗闇に写ったりしませんか? それを発光するときの音じゃないかなぁ。。と思うのですが。。。 はじめから音がなっていたのか、途中からなのか、静かな場所でなくても聞こえるのか、そのあたりによって、故障かどうかは判断されるのではないか・・・と。
5630日前view56
全般
 
質問者が納得ハッセルブラッドSWC/Mです。 尊敬する師匠であるプロカメラマンのアシスタントをしていた頃、欲しくて欲しくてたまりませんでした。 事務所を辞める際に、師匠に「適価で譲って頂けませんか?」と思い切って直訴した所、「お前ならいいよ」とタダで譲って頂きました。 認めて貰えたんだなあ。と、しみじみ思い、感謝の気持ちを忘れずにメインテナンスを怠らず、ガンガン使っています! 僕の一番の相棒です! デジタルカメラじゃなくてご免なさい!
4973日前view110
全般
 
質問者が納得広く撮るには広角レンズを使います。 シグマ10-20mm F4-5.6がいいですね。 カメラ交換は不要です。 夜景や水族館には明るいレンズが必要です。 タムロンSP AF17-50mm F/2.8 Di IIがいいです。 カメラをK-xにするとさらに暗いところでもぶれません。
5442日前view96
全般
 
質問者が納得35ミリくらいだともう少し明るい方がいいのかなぁと思います。 DA☆55ミリF1・4がイチオシですけど高いですよね(>_<)
5201日前view157
全般
 
質問者が納得>「FA50mmF1.4」の単焦点レンズあたりはどうか? 何でそのレンズを選んだのか、こっちが聞きたいですよ。開放が明るいから? K-mで50mmだと、中望遠域の画角になりますから、室内の人物を複数ともなるとちょっとツラいと思います。せめて35mm、あるいは28mmがいい按配だと思います。 となれば~、もぉすぐ発売のDA35mmF2.4ALはどぉでしょうか。開放の明るさに拘るのはおそらくシャッター速度がかせげるからですよね? デジタルなんだから、開放は明るくなくても感度をいじればシャッター速度はかせげます...
5238日前view167
全般
 
質問者が納得装着できて、AFは使いえる廉価な望遠レンズは、 <純正> DA50-200 DA55-300 <サード製> SIGMA70-300 SIGMA APO70-300 TAMRON70-300 くらいですね。 画質的に、シグマ70-300、タムロン70-300は はずします。 となると、 DA50-200かDA55-300かSIGMA APO70-300 のどれかですが、軽量さならDA50-200. 純正で定評のある描写なら、DA55-300. 三脚使用前提で重くても300mmのテレマクロを楽しみたいなら...
5905日前view180
全般
 
質問者が納得「流し撮り」があるくらいです 動かしても壊れません 原因はあなたです フリーズしたのではありません 感光計算しているときに動かしたから 計算のやり直しになっただけです それを電池抜いて強制終了したからおかしくなったのです
3978日前view94
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する