PENTAX K-m
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。 >撮影モードのダイヤルをどの位置に合わせても「Av 絞り優先自動露出」と画面に表示され、 明らかに故障と思われます。 ペンタックスのサービスセンターで見てもらう事を、お勧めします。 追記 レンズは純正、もしくはペンタックス用のサードパーティー製でしょうか? マウントアダプターを介して、ヘンなレンズを付けてませんか?
5035日前view146
全般
 
質問者が納得光の辺り具合は カメラの設定でどうにかなる物では ないのですよ? 窓とは反対側に「レフ板」を設置して窓からの光を反 射させたりするしよう名工の工夫が要るのですよ? 高価な殺意用のレフ板でも良いのですが 大きなホームセンターで 3x6(90cmx180cm) 能代の発泡スチロールの板を買って来て 2枚を開ける様に白のガムテープで接続して くの字にすれば自立しやすいのでお勧めします。 プロも運び込むのにかさばりますが軽いので 重用していますよ? これを機に照明を学び カメラ任せで撮らず しっかり照明のバランス...
5149日前view138
全般
 
質問者が納得1ランク上の機種を購入する場合でも、単焦点レンズくらいは欲しいと思っています・・・ では単焦点レンズからが^^。現在ご使用のカメラでも全然違った画像が出てきますよ^^。 取りあえずの1本は・・・一番使用する(使いやすい)焦点距離の物を^^。お手持ちのズームで焦点距離をご確認ください^^。
5248日前view92
全般
 
質問者が納得ブレの原因が手ブレか被写体ブレかにもよりますが。 手ブレなら… *三脚を使う どうしても手持ち撮影するなら… *しっかり持って心を込めてシャッターを切る。この場合おおざっぱに計算して、使用レンズの実焦点距離の三分の一くらいまでなら何とかなるはずです(40mmのレンズなら1/15くらい)。 *望遠だとその分手ブレが倍増されて写るので、できるだけ広角で撮る *2秒タイマーを使って、シャッターを押す動作によるブレをなくす。 被写体ブレなら… *被写体の動きをなんとかして止める 共通して… *ISO感度をもっ...
5283日前view85
全般
 
質問者が納得かなりノイズが目立ちます。 感度(ISO)が高すぎないでしょうか? 十分な光量がありますので、ISO100~200で撮るとノイズが減ります。 あと、CPLフィルターを使って反射光の加減をすると、もっと「青空」らしくなるかも。 デジカメの基礎知識 ISOについて http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041028A/index.htm
5318日前view174
全般
 
質問者が納得広く撮るには広角レンズを使います。 シグマ10-20mm F4-5.6がいいですね。 カメラ交換は不要です。 夜景や水族館には明るいレンズが必要です。 タムロンSP AF17-50mm F/2.8 Di IIがいいです。 カメラをK-xにするとさらに暗いところでもぶれません。
5179日前view96
全般
 
質問者が納得35ミリくらいだともう少し明るい方がいいのかなぁと思います。 DA☆55ミリF1・4がイチオシですけど高いですよね(>_<)
4938日前view157
全般
 
質問者が納得>「FA50mmF1.4」の単焦点レンズあたりはどうか? 何でそのレンズを選んだのか、こっちが聞きたいですよ。開放が明るいから? K-mで50mmだと、中望遠域の画角になりますから、室内の人物を複数ともなるとちょっとツラいと思います。せめて35mm、あるいは28mmがいい按配だと思います。 となれば~、もぉすぐ発売のDA35mmF2.4ALはどぉでしょうか。開放の明るさに拘るのはおそらくシャッター速度がかせげるからですよね? デジタルなんだから、開放は明るくなくても感度をいじればシャッター速度はかせげます...
4975日前view167
全般
 
質問者が納得「流し撮り」があるくらいです 動かしても壊れません 原因はあなたです フリーズしたのではありません 感光計算しているときに動かしたから 計算のやり直しになっただけです それを電池抜いて強制終了したからおかしくなったのです
3715日前view94
全般
 
質問者が納得この際、修理よりも買い換えをおすすめします。 水濡れでは電子系統もイカレているでしょうし、分解・清掃も必要です。 修理期間、金額等考えますと、新しいものを買われる方が良いでしょう。 それから、カメラは、精密機器ですので、豪雨の中での使用は、無理というものです。 PENTAX k-50、k-5Ⅱ、k-3など、防塵・防滴のものが発売になっていますが、これとて、あくまでも防滴であって防水ではありませんので、(集中豪雨OKとか、水没OKという意味ではありませんので、)ご注意なされてください。
3606日前view47
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する