Optio I-10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得候補の中では、optio I-10が一番いいでしょうね。 ちゃんとしたカメラメーカーのコンパクトデジタルカメラですから。 トイデジと言って売っていますが、実際は安物のコンデジを、高く売っているだけのボッタクリです。 さわってみれば分かる事ですが、このトイデジというのは安物だけあって、レスポンス(反応)も物凄く遅いです。 とても写真を撮ろうと思えなくなりますよ。
4435日前view83
全般
 
質問者が納得Canonの60Dにそれらの機能は搭載されてますよ。 お友達のポートレート撮るなら50㎜F1.4や85㎜F1.8との組み合わせで… ハンドメイドアクセサリーを撮るならマクロ欲しいかも!? ちょっとした撮影だったらショートズームも… あぁドンドンお金が掛かってしまいそう… 最初は50㎜F1.4か、85㎜F1.8だけで行きましょう。他は現在所有カメラで撮影を…
4614日前view83
全般
 
質問者が納得画質やいろんな設定を楽しむなら、IXY30Sの一択でしょう。 ペンタの2機種は性能的に問題外。リコーは良いカメラですが、マクロ以外は、それなりです。
4672日前view57
全般
 
質問者が納得トイカメラの設定などを行ってなくて端の方が暗くなるということは レンズから届く光がセンサーに対して限界があるからだと思います。 すべてオートにして同じように端の方が少し暗くなるのであれば どのように撮ったとしてもそうなってしまうかと思いますよ^^; ただ自分で使った時にそこまで暗くなる印象はなかったので メーカーに直接電話で聞かれるか購入先に持って行く ことをお勧めします。 もしかしたら初期不良かもしれませんし、性能の限界かも しれませんので。
4706日前view64
全般
 
質問者が納得その機能は搭載してないですね。テクニックを使っても、そちらのデジカメはコンデジの中でもレンズが暗く、撮像素子も小さいため、被写界深度が深すぎるので難しいです。
4729日前view67
全般
 
質問者が納得室内と野外では光の量、明るさが全然違います。 静止画の場合フラッシュを使うかISO感度を上げるで対処出来ますが動画の場合はそれも無理。 おそらくオートだとかなり感度を上げてる為ザラついた画像になるのでしょう。 またデジカメの動画機能とはオマケ程度の性能です。 動画を重視するなら最初からビデオカメラにしたほうが早いです。 ただ最近のデジカメはフルハイビジョン対応の機種も沢山あり、SONYのHX9等はかなり綺麗に撮影出来ます。 価格は4万円近くしますが。 それでも性能はオマケ程度です。 やはりビデオカメラに...
4768日前view65
全般
 
質問者が納得OPTIO I-10の見た目のかわいさが気に入ったのなら迷う必要は無いと思います。 このカメラは持つ人の所有欲を満たしてくれるし。毎日持ち歩きたくなるカメラです。 室内撮影に不向きか、というとそんな事はありません。 ISO感度も6400まで上げられます。 (実際にISO6400は実用にならないと思いますが) この価格帯のデジカメはどれも似たような機能、性能なので迷い始めるとキリがなくなります。 ③について。 照明もフラッシュも使わず、柔らかな自然光のあるところで撮影したほうがいいでしょう。
4825日前view18
全般
 
質問者が納得基盤不良で、正しく画像が得られていない様です。修理するしか有りません。最近のコンデジはコスト優先で作られていますから、最初から弱い個体も混じっています。その為に保証と言う物が有る訳ですし。 もっとも、落下等の衝撃が起因となっている場合、サービスマンが見れば直ぐに分りますので、問い合わせの連絡が来て有償修理となるでしょう。
4827日前view107
全般
 
質問者が納得名称の通りです。 トイカメラやトイデジなど、TOYとはおもちゃの事です。 味の有る写真が出来るのではなく、性能が悪い、マトモに写らない、出来た結果の写真の写りが悪い事を「味が有る」と言う訳の解らない宣伝にして、高価な値段で売りさばいているだけです。 写りが悪いとか、マトモに写らないとかいう事であれば、マトモなカメラでそれなりの細工をする事で、再現出来てしまう内容です。 PENTAX optio i-10なら内蔵のフィルター効果で、変わった写りを楽しめるのではないでしょうか? ですので、ご質問の内容から考え...
4844日前view16
全般
 
質問者が納得できあがりの写真が明るくなる、暗くなると言うのは「露出」です。 そして、開放F値が2だろうが8だろうが、それによって写真が明るくしかできなかったり、暗くしかならなかったりしたら大変ですよね? そのF値とは一つの要素でしかなく、できあがりの明るさに直接は影響はしてきません。 露出=F値(絞り)とシャッタースピードとISO(感度)によって割り出されます。 感度を2倍上げれば他の2つの要素は1/2ですみます。 ISOは100、200、400、800、1600、3200と数字どうりに2倍感度が上がると思ってくださ...
4866日前view13

この製品について質問する