30mm F1.4 E...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シグマ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マウントアダプターを使えば使用出来ます。 マウントアダプターとはカメラ本体とレンズの間に装着する機器の事です。 パナソニックやオリンパスのフォーサーズ用マウントアダプターというのを別途購入して下さい。 ただこのアダプター、ただのアダプターの癖に高価です(笑) 購入は見送るべきです。 シグマは今年ミラーレス用に同レンズを販売予定です。 SONY NEXのEマウントが有力ですがペンのマイクロフォーサーズマウントを出す可能性もあります。 それを確認してからでも良いでしょう。 仮に購入した場合です。 オリ...
4763日前view112
全般
 
質問者が納得フォーサーズは単焦点レンズが少ないのがちょっと残念な所ですが・・・性能が良いレンズが揃ってる所が救いですね。 手軽に単焦点を楽しみたいならZD25mmF2.8パンケーキレンズが有ります。 標準ズームより明るく小型です。 E620との組合せなら軽量で持ち出しやすい組み合わせになりますね。 花は標準ズームより拡大は効きませんが室内フォトなら明るさが有利になります。 撮られる事に慣れてない人や子供の撮影もレンズの小ささが効いて良い表情が写しやすいです。 明るさは少し劣りますがZD35mmF3.5マクロというレ...
4890日前view76
全般
 
質問者が納得単焦点レンズでもピントの合う距離には限りがありますので、接写するにはマクロレンズを買うといいです。 マクロ機能付きズームレンズにしても、等倍マクロに比べると接写能力が劣ります。 同じ50mmでも、50mm F1.8だと45cmまでなのに対し、MACRO 50mmでは18.8cmまで近づけます。ここまでいけば、十分小物を接写することは可能です。 それ以上接写したいのであれば、マクロレンズに中間リングやクローズアップレンズを付けましょう。ただしそこまでいくと、マイクロスコープ(簡易的な顕微鏡)の領域に入ってい...
5169日前view33
全般
 
質問者が納得使ってるカメラは何でしょうか? Nikon/Canon/SIGMA/フォーサーズ・・・はHSMですが、PENTAX/SONYはHSMじゃないのでM/A切り替えはありません。 =補足より= いろいろサイトを回って画像を見てみましたが、Nikon用ってM/A切り替えが無いようです。常時MAってコトなのかな? でも、シャッター半押しAF状態で、そのままピントリングを回せばマニュアルフォーカスに移行しますよ。
4894日前view65
全般
 
質問者が納得HSMはたしかにAF早いですが、望遠レンズで高速移動物を撮るのでなければ、AF速度はそれほど気にするほどは違いはありません。 それよりも、HSMによって ・フルタイムマニュアルが出来る。→ピントの微調整が自分でできる。 ・AF音が静か。→音楽会などで邪魔にならない。 なのが重要です。 ただ、シグマ17-70HSMは、フルタイムマニュアルじゃないんですよね。 ですので、HSM有無はそれほど気にしなくてもいいと思いますよ。 私は、マクロ性能のよさと、OSの効きの良さで、このレンズを買いましたけどね。
4947日前view78
全般
 
質問者が納得私はMFでならx2では使いこなせないと思いますし、AFなら7Dでも厳しいのではないか?と思いますね。 もちろんどちらも程度や使い方に左右されるので、現在それを感じなければ気にする必要もありません。 シグマは結構個体差があると言う方もおられるくらい・・・私も20mm24mmのF1.8では苦労しましたね。 しかし、レンズ個体差はあれど・・・散々なことを誰に言われようが・・・なんだかんだ言ったって自分の使ってるものでピントが合ってれば問題ないわけです。 追記: 40Dは自分のレンズでテストしてないので何とも言え...
5099日前view63
全般
 
質問者が納得下がりませんね。 ですが、価格コム=ネットで買うより通常のカメラやの方が値引きできる場合があります。 私の良く行くお店ではシグマは4割くらいは引いてくれます。 ダメもとで確認してみてください。 さて、30mmF1.4はカリカリという噂がありますので検索して評価などを見てください。 それよりは50mmF1.4のできがすばらしいとのことです。画角が違いますが・・・ 前の方のおっしゃるように他の純正では中古でも三倍はしますので(規格が違いますので)かなりお得感があり、その値段でも購入しても損はないのかな?と...
5573日前view28
  1. 1

この製品について質問する