BR3D-PI12FBS...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"グラボ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得初期・相性不良なければ動くでしょう。 あなたが選んだのですから文句は言いませんが・・・ 私なら・・ CPUクーラー→サイズ 忍者か無限参・峰2(安くて冷える) メモリ→OC対応の1600-12800(お好みで) HDD→WDか日立(Seagateはちょっと不安) 光学ドライブ→一番安いDVDマルチ(OSインスト後たまにしか使わない) SSD→M4の128GB(64はちょっと少ない128ならほとんどのアプリ入る) OS→Home64(サポート伸びたしProfessionalって必要?DSPで) ディスプレイ...
4915日前view70
全般
 
質問者が納得私も自作パソコンを作成し「Battlefield 3」「Call of Duty:Modern Warfare 3」を楽しんでいます CPU:AMD FX-8120 グラボ:GeForce GTX560(←で充分です) メモリー:4GB*4(多いほうが良い) 等です。このスペックで問題なくゲームを楽しめます。 注意ですがCPUクーラー が水冷ですがよくポンプが故障し冷却が出来ずメモリーやCPU・マザーボードなどが故障する事があります。空冷をお勧めします(水冷だと故障しても気が付きません) ディスプレイも大画...
4916日前view57
全般
 
質問者が納得全く問題ないと思いますよ、これだけ良いパーツ使えば大概の事は出来るんじゃないですか? ただ、一つ気になる点を言えば、他のパーツに対してサウンドカードが弱い気もします。 僕自身はしないので、実体験でないため申し訳ないのですが、BF3などのFPSゲームですと、サウンドカードによって足音を聞き分けて戦ったりするらしいので、良いヘッドフォンと良いサウンドカードを購入されたほうが、ゲームをするには良いそうです。 ヘッドフォンを持っているか持っていないかによって、色々と変わると思いますし、スカイプなどで通話しながら...
4916日前view71
全般
 
質問者が納得>>intel CPU Core i7 i7-2700K 語尾のKは倍率フリー。 OCしたいならもう少しCPUファンを強力なものにしたい。 ずっとフルで回ってたらうっさいよ。 >>HDD 出来れば追加HDDが欲しい。 ゲーム用とOS起動用で分ける。 予算があればSSDという選択肢もある。 >>ASUSTek サウンドボード PCIスロット対応 XONAR DG レビューでは結構いい評価だけど・・・。 もっと音響をよくしたいならいいやつを買ったほうがいい。 >...
4916日前view70
全般
 
質問者が納得初めから付いてるのと同じメーカーのメモリですか? メモリの相性の様です 動作が安定しない様なので 増設する時は同じメーカーで揃えた方が良いです
4976日前view65
全般
 
質問者が納得現在、DDR3メモリー相場は暴落で完全に価格破壊が起きています。64bit前提なら、4GBx4=16GBに特攻しましょう。こんなチャンスは二度と来ませんよ。 CPUの比較ですが、2600Kの一択でしょう。960のプラットフォームであるLGA1366はまもなく消えいく規格です。SandyBridge(LGA1155)が主流となった今ではトリプルチャンネルのメリットは皆無です。つまり過去の遺物と考えてください。次期CPUである「IVY Bridge」もLGA1155互換であることが既に確定しています。
5109日前view43
全般
 
質問者が納得基本的には問題ないかと思います。 >① パーツは中古でも良いのでしょうか? 初自作でしたらなるべく新品を使用することをお勧めします。 初自作で色々なトラブルの対処をするのは非常に難しいですし、中古を使っても大丈夫な製品も見極めもできるようになります。 >②グラボを積む拡張性を持たせたいのですが、このケースで大丈夫でしょうか? 問題ありません。 非常にゆとりのある、拡張性に優れたケースかと思います。 また拡張性だけでなく、冷却も十分かと思います。 >④CPUクーラーは購入した方がいいのでしょうか? オーバ...
5116日前view51
全般
 
質問者が納得相性問題については不明ですが、構成上問題ありません。 ただ何点かアドバイスを。 メモリがOCメモリになっていますが、そのメモリは装着しただけでは性能を発揮しません。BIOSから設定してやる必要があります。初心者であれば通常のDDR3-1333で良いと思いますよ。 グラボがNVIDIAになっていますが、AVAはRADEON系に最適化されたゲームです。ですのでHD6950辺りがコスパ的に良いかと。高ければHD6870でも良いと思います。 将来的にCFやSLIをする予定があれば良いですが、電源は750Wも必...
5134日前view43
全般
 
質問者が納得CS/CS2は32bitOS用しかありませんよね? しかも、Windows7ではサポート対象外です。 Photoshopの対応OS一覧 http://kb2.adobe.com/jp/cps/324/3245.html Illustratorの対応OS一覧 http://kb2.adobe.com/jp/cps/638/6388.html もちろん、「対応してない」というのと「動かない」というのは別問題ですが、サポート対象外のOSで動かしている分には、不具合があってもAdobeは何もしてくれません。 ...
5293日前view55
全般
 
質問者が納得ResetDRM ツールを試してみてはどうでしょう?。おっしゃる通りで、過去のファイルは見られなくなると思いますが。 http://support.microsoft.com/kb/976590/ja ダウンロードしたResetDRM ツールを 右クリック→互換性タブ→互換モードでこのプログラムを実行するにチェック→Windows 7を選んで、OK としてから、管理者権限で実行して下さい。
4979日前view64
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する