BR3D-PI12FBS...
x
Gizport

BR3D-PI12FBS の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ケースが静音特化のケースだけど。 グラボ積まなかったらいいのかもしれないけど。 ケースファンも前後800rpmの2個しかない。 ちょっと不安材料ですね。 ハイエンドグラボ積むなら、エアフローのいい、冷却重視のケースにした方がいいと思うけど。 前後とサイドパネルにファンがあるケースの方がいいと思うけどなぁ。
5145日前view39
全般
 
質問者が納得自作サイトはこちらが良いでしょう。 http://jisaku-pc.net/ 他にも色々ありますが情報が古過ぎたり、 P4時代の自作情報から更新していない場合もあるのでご注意を。 ゲーム目的のPCならこちらも見ると良いでしょう。 http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm GPU(グラフィックカード)の必要性や型番によって、 得て不得手があると理解できるかと思います。 (ついていれば良いと言う訳ではない) どのタイトルのゲームをするのか明確にした方が回答...
5146日前view41
全般
 
質問者が納得フルHDのディスプレイをトリップルにするにはGPUがショボすぎるような気がしますが・・・ なんか、CPUとGPUのバランスがあってないと思うんだけど・・・^^; まぁ、ゲームに使わないなら問題ないと思うけど、FPSゲームをやったりするのにトリプルモニタを使用するなら、RADEON HD6970ぐらいはほしいところだね。 HD6670x2をパラレルって・・・消費電力の割には大した性能が出ないのでガッカリすると思うんだけど。 それと・・・・OSが7でしょ?自分だったらシステムドライブに64GBは買わない...
5147日前view53
全般
 
質問者が納得グラボは積まないのであれば 500W前後で良いと思いますよ 80plus gold http://p.tl/qg1v 80plus silver http://p.tl/tQdb 80plus gold silverなどの電源を付ければ問題無いと思います
5175日前view60
全般
 
質問者が納得1、初期不良がない限りコレで動きますか? 相性については組んでみなけりゃ分からない。 その覚悟も踏まえての「自作」。 付けられる物には相性保証を付けた方がいい。 2、SSDを導入する予定は今のところないのですがHHDが7200回転であれば十分ですか? SSDとHDDを並べて比較するのはナンセンス。SSDは別物。高回転のHDDが代わりになる物ではない。OSやアプリの起動は早くて感動(それだけの物ともいえる)。極力書き込み頻度を減らした方が長寿命化を図れるのは確からしいが、1日5時間YouTubeで動画観...
5183日前view69
全般
 
質問者が納得やろうと思えばできますが・・・。 PCを分解して、ドライブを入れ替える作業になります。
5179日前view88
全般
 
質問者が納得①300Wちょっと ②500W以上できれば600Wの80+BRONZE以上を 使えば変換効率もいいから消費電力が抑えられる とりあえず安めなのを3つ http://kakaku.com/item/K0000157697/ http://kakaku.com/item/K0000053852/ http://kakaku.com/item/K0000164892/ 電源はこれで計算して最大でも電源容量の70%くらいまでに する方がいいでしょうね http://www.cost-simulator....
5190日前view50
全般
 
質問者が納得K付き=OC目的=H67では無意味…だけではないでしょう。 HD Graphics 3000狙いですよね? グラボも無しですから、きっと内蔵GPU重視だろうと読み取れます。 SSDについては私もどうかと思います。320って在庫処分的なイメージが…。 あとOS…どうしてもUltimateが必要ということでなければご一考を。サポート期間が僅かです。長く使う(Win7を)つもりならProfessionalを推奨。 メモリはA-DATA製かな? 相性で引っ掛からなければよいのですが…(あくまで個人の感想です) その...
5191日前view9
全般
 
質問者が納得現在、DDR3メモリー相場は暴落で完全に価格破壊が起きています。64bit前提なら、4GBx4=16GBに特攻しましょう。こんなチャンスは二度と来ませんよ。 CPUの比較ですが、2600Kの一択でしょう。960のプラットフォームであるLGA1366はまもなく消えいく規格です。SandyBridge(LGA1155)が主流となった今ではトリプルチャンネルのメリットは皆無です。つまり過去の遺物と考えてください。次期CPUである「IVY Bridge」もLGA1155互換であることが既に確定しています。
5178日前view43
全般
 
質問者が納得過去質問拝見しましたが、想像から原因を探るのは一見簡単そうに思えますが、 明確な根拠がやや弱い印象を感じます。 失礼ながら、想像に寄った原因特定 は、結局いたずらに解決を遠のかせることに繋がりかねません。 例えば、現在起こっているのと近い状況を、WEBで探してみるのは 試されたでしょうか。 個人的には正直何が問題なのだろう...?と言う感じで、 メーカーのサポート(メール、電話など)、BUFFALOなどのチェックツール、 他の再生ソフトの体験版など、WEBで調べるのもしかり、 何かしら具体的な方法を試され...
5179日前view15

この製品について質問する