BR3D-PI12FBS...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"cpu 2600K"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得規格構成上、矛盾は無い。 問題は電源。 参考 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html ここで大雑把に計算してみればいい。 尚、この表の数値は「ピークパワー」である。 実際はもっと低い値になるはずである。 大体だが 総W数:420Wオーバー。 600Wで足りるように見える。 が、+12Vが34Aオーバー。 内訳が +12V1(マザボ、グラボ、ハードディスクなどの電力):約26A +12V2(CPU):約8A で、質問者様が選択した電源の+12V容量は以下参考...
5028日前view77
全般
 
質問者が納得ケースが静音特化のケースだけど。 グラボ積まなかったらいいのかもしれないけど。 ケースファンも前後800rpmの2個しかない。 ちょっと不安材料ですね。 ハイエンドグラボ積むなら、エアフローのいい、冷却重視のケースにした方がいいと思うけど。 前後とサイドパネルにファンがあるケースの方がいいと思うけどなぁ。
5072日前view39
全般
 
質問者が納得グラボは積まないのであれば 500W前後で良いと思いますよ 80plus gold http://p.tl/qg1v 80plus silver http://p.tl/tQdb 80plus gold silverなどの電源を付ければ問題無いと思います
5102日前view60
全般
 
質問者が納得現在、DDR3メモリー相場は暴落で完全に価格破壊が起きています。64bit前提なら、4GBx4=16GBに特攻しましょう。こんなチャンスは二度と来ませんよ。 CPUの比較ですが、2600Kの一択でしょう。960のプラットフォームであるLGA1366はまもなく消えいく規格です。SandyBridge(LGA1155)が主流となった今ではトリプルチャンネルのメリットは皆無です。つまり過去の遺物と考えてください。次期CPUである「IVY Bridge」もLGA1155互換であることが既に確定しています。
5105日前view43
全般
 
質問者が納得OCを行わないのでしたら、わざわざOCメモリを選ぶ意味がありません。 DDR3-1600メモリのセットアップをBIOS上で行わないと通常1333MHzで動作しますから、1600としての動作はしませんので。。 また、SSDが2つ有りますけど、RAIDを組むのでしょうか? RAIDでしたら、同じメーカーのSSDを2つつけないと遅い方に転送が合わされますし、容量が低い方に合わされますので、意味は無いのですけど、なぜ二つか疑問な部分です。 グラフィックカードがRadeonHD6870でしたら、80PlusGol...
5112日前view42
全般
 
質問者が納得基本的には問題ないかと思います。 >① パーツは中古でも良いのでしょうか? 初自作でしたらなるべく新品を使用することをお勧めします。 初自作で色々なトラブルの対処をするのは非常に難しいですし、中古を使っても大丈夫な製品も見極めもできるようになります。 >②グラボを積む拡張性を持たせたいのですが、このケースで大丈夫でしょうか? 問題ありません。 非常にゆとりのある、拡張性に優れたケースかと思います。 また拡張性だけでなく、冷却も十分かと思います。 >④CPUクーラーは購入した方がいいのでしょうか? オーバ...
5112日前view51
全般
 
質問者が納得①300Wちょっと ②500W以上できれば600Wの80+BRONZE以上を 使えば変換効率もいいから消費電力が抑えられる とりあえず安めなのを3つ http://kakaku.com/item/K0000157697/ http://kakaku.com/item/K0000053852/ http://kakaku.com/item/K0000164892/ 電源はこれで計算して最大でも電源容量の70%くらいまでに する方がいいでしょうね http://www.cost-simulator....
5117日前view50
全般
 
質問者が納得K付き=OC目的=H67では無意味…だけではないでしょう。 HD Graphics 3000狙いですよね? グラボも無しですから、きっと内蔵GPU重視だろうと読み取れます。 SSDについては私もどうかと思います。320って在庫処分的なイメージが…。 あとOS…どうしてもUltimateが必要ということでなければご一考を。サポート期間が僅かです。長く使う(Win7を)つもりならProfessionalを推奨。 メモリはA-DATA製かな? 相性で引っ掛からなければよいのですが…(あくまで個人の感想です) その...
5118日前view9
全般
 
質問者が納得>Microsoft Office、動画サイト閲覧、動画視聴で、たまに動画のエンコードをしたりする程度 使用用途から考えると全くと言っていいほど、オーバースペック。 予算を削りたいなら… 1:CPU 使用用途だけ考えると 2600:4コア8スレッドはいらない。 2500:4コア4スレッドで十分。 2400でも2100でも大丈夫(笑。 2:グラボいらない グラボってのはあくまで「3D CG=ゲーム」の演算処理がメイン。 グラボに動画の画質をアップさせる機能なんてない。 グラボをつけたらSD画質→HD画質にな...
5150日前view9
全般
 
質問者が納得自分も中学生で自作始めましたが・・・すごい構成ですね。自分なんか初自作はC2Dがもう少しで出るかって時に、Pen4で組んだのに・・・ 構成は問題なし。というか、そんな高スペPCで何するんですか?ゲーム用途じゃないならもうちっとスペックおとしても大丈夫だよ。 ちなみにインテルのマザーボードはこの前リコールが起こったけど、今ならもう大丈夫。アドバイスとしてはもちろんOSはSSDに入れるんですけど、問題は騒音かな。ケースが冷却重視なのでグラボの音がすごいとおもいます。うるさいPCが嫌ならもう少しグラボのグレー...
5155日前view25
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する