DVSM-724S/V
x
Gizport

DVSM-724S/V ビデオカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオカード"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得最高設定はいいんですが、解像度はいくつでしょうか? 解像度で変わりますよ。フルHD程度なら問題ないと思いますよ。 http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120503003/ でもBF3とかだと3画面でプレイすると面白そうですね。
4671日前view42
全般
 
質問者が納得DVDドライブ交換、メモリ増設、いずれもバイオスをいじる必要は有りません。
5627日前view34
全般
 
質問者が納得余裕で動くと思いますよ 一番大事なのはCPUとGPU(ビデオカード)ですが 僕の友人はAMD Radeon HD6850 と比べて性能的に劣るAMD Radeon HD5670でも動いていましたし 僕自身AMD Radeon HD6870 で動かしていますが(あまり性能は違わない)かなり快適です。 CPUもCoreiシリーズの2000番台なら余裕でしょう あと一つ気をつけた方がいいのがビデオカードの騒音です 僕は安いやつをかって失敗したので少々高くても静穏性をうたっているものを選んだ方がいいと思います。
4768日前view9
全般
 
質問者が納得足りません。 てか、MODによるんですよ。 今ある高画質MODやゲームシステム変更などをぶちこむと、現在のトップレベルのPCでもきつかったりしますからね。 とりあえず、CPUを速度の速いものにするか、できるだけOCする。 グラボのメモリはできるだけ多いものにする。ただし、グラボ2枚挿しとかしても、ビデオメモリは一枚分しか使われないので注意。 てなとこをご注意下さい。 できればディスクもSSDにするか、RAMディスク容量をたくさん用意して下さい。 補足についてですが、装備だろうと建物だろうと、テクスチャの解...
4770日前view21
全般
 
質問者が納得オブビリオンは重いゲームに入ります。 まずCPUですが、Core2DuoE7500とCore i5とでは性能が全く違います。 オブリビオンプレイしたいのであればi5になるとおもいます。 その場合はマザーボード、メモリも規格が変わってきます。 またRadeonHD5770では力不足だと思います。 せめて5850、できれば5870以上はほしいところですし、MODを複数入れるのであればMODにもよりますがVRAMが2GBはほしいところです。 グラフィックボードを強化した場合は電源も再検討したほうがいいかもしれませ...
4770日前view10
全般
 
質問者が納得ご指名でのご質問ですので、頑張ってお答えします。 まず、AM3+フォームファクターのマザーボードの選び方です。 M/Bにはノースブリッジとサウスブリッジが搭載されていて、お選びのM/Bの場合、990XとSB950が採用されています。 ノースブリッジは990FX→990X→970→890FX→880→870(かなり単純化してます)の順で上位な物になります。 このうち900番台のものは最新のFXシリーズのCPUに正式対応しています。800番台もBIOSの書き換えによって対応していますが、今後登場するFX...
4811日前view7
全般
 
質問者が納得まぁそこそこ動くんじゃないです? もうちょっとケチりたいならケースを安めのにするとか。 (値段の割にいい出来のケースでした) http://www.amazon.co.jp/dp/B004EQHLFS/
4886日前view33
全般
 
質問者が納得構成を見ますと、電源ユニットが80Plusの表示はありますけど、最低限必要スペックを満たすに過ぎないので、出来ればもっと良質な電源ユニットにしたい所です。 それと、AsrockのマザーでAMDですので、敷居としてはIntel系で自作するより高い感じがします。 何が高いかと言うと、ドライバ類の熟成度がIntel系より劣る場合が多く、すんなりと全てを認識できない場合も有るからです。 それ以外の構成は良いと思います。 自作は本人の楽しみですから、他人任せで構成をしても、それがベストとは限りませんので、ご自分...
4941日前view48
全般
 
質問者が納得電源はまあ・・・GTASA位なら特に問題ナシデス。 しかしビデオカードを買わない・・・・これは避けてくださいビデオカードがないとオンボのグラフィック性能で動かすためMODを大量に入れるともちろん重くなりますし不安定になります。設定もあまり上げれません。 あとOSは7を入れるとのことですが、必要ないならxpの方が無難です。 7は防御率が高いのでいろいろな面で不便です(自分はwin7でプレイには支障はありませんがツールなどで互換性の問題が出てしまい不便です) それ以外は特に問題点はありません
5025日前view8
全般
 
質問者が納得純正のCPUクーラー使うなら、もともと付いているので基本不要。 社外品のCPUクーラー使う場合でも付いている場合があるので基本不要(要確認) ただし、グリスにも熱伝導効率に優れるものもあるのでそれを塗るという選択肢しはあるかと。
5048日前view10
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する