WHR-G301N
x
Gizport
 
"パス"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得WHR-G301Nがルーターモード(RUTERランプ点灯)で使ってませんか? PR-400MIにアクセスするなら、PR-400MIにPCをつないで、ntt.setup(192.168.1.1)でアクセス。 このときに、PCでネットに接続しない。 設定・・・・・・PR-400MIにPPPoE設定を行い、 WHR-G301Nはブリッジモードでの使用。 この方法にすると、どの機器につないでも、ネット接続できる。 PCの広帯域接続(ネット接続設定)は不要なので、削除してください。 以後、接続作業はありません。...
4845日前view3
全般
 
質問者が納得PPPランプは アクセスIDとアクセスパスワードの認証がとれ、通信可能な場合に点灯します。 のようですから、プロバイダからのID/PWを半角英数字、大文字/小文字区別して正確に良く確認して入力してみて、 それでも解決しない場合はプロバイダへ。 一度モデムの再起動なども試してみてはどうですか。 追記:補足拝見 CATV回線であれば30分と言われていますがADSLで5~6分ぐらいで良いのでは?
5390日前view52
全般
 
質問者が納得> NTTフレッツ光で、「スマホdeひかり電話」(AGEphone)を利用しています ・・ > 「ひかり電話ルーター」にユーザー名などを入力しても「違います」と表示 ・・ 勘違いしていると思います。 ユーザー名 「user」 で、アクセスしてみて下さい。 IPアドレス 「192.168.1.1」 は、NTT「ひかり電話ルーター」へのアクセス用です。 「ユーザー名 : root」、「パスワード : 空欄」は、Buffalo WHR-G301N のもの。 つ...
4202日前view16
全般
 
質問者が納得そりゃ、危険に決まってますよ。 あなたの家のネットワークに何らかの形で入ることができれば、ルータの設定がいじり放題なんですから。 ルータには外からの通信を遮断する機能がついてますが、これを攻撃者の好きなように設定変更できてしまうわけですし。(ポート解放って言葉聞いたことありませんか?) また、無線自体に暗号化の設定はしていますか? よくある、簡単接続(AOSSなど)でつないでる分にはいいでしょうが、それすらしていないと近所に住んでる人も勝手にあなたのネットワークを使用できることになりますよ? 私は集合住宅に...
4004日前view27
全般
 
質問者が納得セキュリティの方式で2個出るようになっています。 どちらを使用しても、まあ問題ないです。 WEPキー出力するようにルータで設定していなければ 今出ている物のキーは共通です。 キーは変更する必要はないですが、気になるなら変更されたら良いと思います。 (22*桁数分の組み合わせがある) 最悪忘れても、ルーター初期化したら、最初に書いてある キーにもどるしね。
4852日前view178
全般
 
質問者が納得ipod touchを起動して設定→Wi-FiからSSIDの一覧が表示されます。 ルーターに書かれているSSIDを選びます。 で暗号化キーをipod touchに入力設定してください。 具体的にはipod touchの該当するSSID部分をタッチすると パスワード入力画面になりすから、暗号化キー (SSIDとセットでルーターに書かれているはずです) を英数字入力モード(地球マークと数字)で入力します。 ipod touchの暗号化方式は「AES」に対応しているので 基本的にAESのSSID&暗号化キーで接続...
4867日前view60
全般
 
質問者が納得気になったのが、なぜIPアドレスを自動割り当てにしないの? 電波のパスワードさえわかれば、あとは全て自動でつながるはずだけど。
3961日前view84
全般
 
質問者が納得FAQを参照。 http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/whr-g301n,whr-g301n/p/1,2,139,140
4895日前view17
全般
 
質問者が納得イオ光ですか?イオ光など、入っているやつの無料電話のところに電話をしたら、詳しく丁寧に、実際作業をしながら教えくれますよ!!ってこんな回答ですみません<m(__)m>
4903日前view20
全般
 
質問者が納得iPhoneが自宅の無線親機ではなく違う親機にアクセスしている可能性があります。iPhoneの設定→Wifiでちゃんと自宅の親機のSSIDが選ばれているか確認してみてください。
4920日前view158

この製品について質問する