WHR-G301N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"pc"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得ルータに、プロバイダの接続情報(IDとパスワードを受け取ってますよね)を登録してあげてください。 初心者でも確実なのは、一旦リセットして初期設定をやり直すことです。 そうすればルータモードで繋がります。
3821日前view28
全般
 
質問者が納得IPアドレスの自動取得設定のやり直しをして下さい。 パソコンのIPアドレスを自動取得に設定する方法 【無線親機】≪Windows Vista®/XP/2000の場合≫ http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf2367.html http://www.cncm.ne.jp/support/internet/manual/net_windows_xp.html コマンドプロントで「ipconfig/all」と打ち込んでIPアドレスが16...
4773日前view3
全般
 
質問者が納得PC画面右下の電波のアイコンはどうなっていますか? 黄色いマークや×印がついていると無線ルータと通信できていません。 もし正常ならモデムかPCの方に問題がありそうです。 配線ももう一度見直してください。
4858日前view47
全般
 
質問者が納得とりあえずJcomに電話して回線調査して貰えば分かります。 向こうからチェックできるようになっていますので料金もかかりません
4915日前view3
全般
 
質問者が納得レンタルされている機器の名称は「GE-ONU」で間違いないですか?でしたらその機器はCTUではありませんからCTU設定の画面自体存在しません。終端装置といってルーター機能は無いので、ポートの開放はできません(というかGE-ONU内ではポート制限されてないので開放する必要が無い)。 よってポート開放はWHR-G301Nの方で設定することになります。 設定参考ページ http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WHR-G301N.html
3838日前view9
全般
 
質問者が納得PPPランプは アクセスIDとアクセスパスワードの認証がとれ、通信可能な場合に点灯します。 のようですから、プロバイダからのID/PWを半角英数字、大文字/小文字区別して正確に良く確認して入力してみて、 それでも解決しない場合はプロバイダへ。 一度モデムの再起動なども試してみてはどうですか。 追記:補足拝見 CATV回線であれば30分と言われていますがADSLで5~6分ぐらいで良いのでは?
5118日前view52
全般
 
質問者が納得この問題は無線ルータと接続しているモデムの問題によるものがほとんどです。 まず、無線ルータとその先に接続しているモデムの電源を切ります。 30分くらい経過してからモデムの電源を入れます。 モデムのLEDが正常な状態になったら無線ルータの電源を入れます。 無線ルータのDIAG LEDの赤ランプが消えたら設定画面を開いて 再設定してみてください。 ほとんどはこれでOKです。 これでだめな場合、本体のROUTERスイッチを変更しないといけません。 もしもインターネット回線が光ネクストや光プレミアムなどす...
5248日前view2
全般
 
質問者が納得そもそもNTTの説明が間違っているようです。必要なのはハブじゃなくてルーターのはずですから、ブリッジモードでなくて普通のルーターモードつまり切替スイッチをONで使って下さい(スイッチ切替時はWHR-G301Nの電源を切って切り替えます)。 そしてフレッツ回線は対応プロバイダが複数あるため、PPPoEといってプロバイダ認証の設定がルーターの中で必要です。 ひかり電話を解約するとPR-500MIの中のルーター機能がオフになるので、ルーターモードのWHR-G301Nの中でPPPoE設定することになります。 ちな...
3730日前view25
全般
 
質問者が納得そもそも、無線LANルータは、規格で縛られた物で、同じ規格で比べたら、製品で大きく変わると言うのは有りません。 説明で良く飛ぶようになったかのように書くのは、大抵、新しく対応した規格や機能をアピールするためです。 だから、その規格や機能を使えなければ、基本的には変わりは無いし、無線機自体の違いにより、前より悪くなることもあります。 で、既に回答にもありますが、使用する電波には周波数の違いにより、特性と言うものも変わります。 例えば、5.2GHz帯と2.4GHz帯では、何も遮蔽物の無い場所で比べると、...
3732日前view65
全般
 
質問者が納得>この場合、グローバルIPを指定しても自宅のどのPCに接続するのかを特定できず、接続はできないのではと考えています。 と言うのに対応するための物がいわゆるポートの開放と言われる物ですが。 基本的には、あなたの言ってるようなことが勝手に出来ないようにルータという物を使う訳です。 だから、普通何もせず、ルータの上位からルータの配下の端末に繋ぎにいくというのは出来ないのです。
3829日前view19

この製品について質問する