DVP-NS53P
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TV放送を見るとき・・・TVの入力は関係なく・・・普通のTVの番組視聴モードで 音量は最少にする。TVの光音声出力から オンキョーの光入力。これで音は出るはず。次にSONYのデジタル映像出力からシャープのデジタル映像入力へつなぎ、音声はデジタルアウトを オンキョーのデジタル入力へつなぐ。画面の切り替えは TVリモコン、音声の切り替えは アンプのリモコンになります。この3点の組み合わせでは HDMIケーブルは不要です。 ★補足見ました。私は 今まで あまり AAC音源を意識したことは ないのです。私のAV...
4859日前view173
全般
 
質問者が納得PCもDVDプレヤーもCPRM対応なんでしょうか?特に10年前のPC・・・対応できない可能性が高いと思われますが・・・補足について静止画、他のDVDは再生できたということなんですね。ただ、ファイナライズは互換性を高めるもので、必ず他の機器で再生できるわけではありません。今、正常に再生できないディスクは今後も再生することはできないと思われます。残念ですが、再生できるように再生機側で調整する機能はないので、対応方法がありません。
5222日前view74
全般
 
質問者が納得あまり無意味にデジタルケーブルで繋いでも音は鳴らないと思うよ・・・・光ケーブルと言っても中に流れる方式は色々あるんですよ。で、MD333ってコンポでしょ?コンポってPCMしか普通扱わないので、PCM以外はまず受け付けません。CS/BSって書いてあるって事は、PCMの48kHzまで対応って事です。ですが、DVDって「PCM/Dolby Digital/dts」などが混在しています。ですのでPCM以外をコンポに入れても受付しないだけです。
5238日前view146
全般
 
質問者が納得S端子コードよりもD端子ケーブルでつないだほうが綺麗です。4と2で数字は違いますが接続は可能です(出力が2なので2の映像です)。あと、TVの方に入力端子があれば音声は「光デジタルケーブル」接続がいいです。これにしておけば、将来5.1chのサラウンドセットにも発展できます。具体的にと言われるのならこちら⇒http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-DD10-ELECOM-D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%83%93...
5583日前view86
全般
 
質問者が納得壁のアンテナ端子からケーブルをビデオデッキに繋ぎビデオデッキからケーブルでテレビに繋いでるみたいです→たぶんそのとうりです。アンテナ端子からのケーブルをテレビに繋ぎプレーヤーとテレビを映像音声コードで繋げるで大丈夫でしょうか?→DVDを観るだけならそれでOKですが、そのままではプレイヤーを通さないとTVが映りませんので同軸ケーブル(アンテナの線)で プレーヤーとTVを繋ぎます。
5817日前view69
全般
 
質問者が納得普通のビデオ出力は表示されてD端子だけが表示されないって言うのは変ですね。そのDVD以外のものはDで表示されているのでしょうか?他のDVDも表示されないのだったらD端子の接触不良などが原因でしょうけど。他のDVDが観れるのか確認してもらったほうがいいと思いますよ。通常D端子はD1~3、D1~4、D1~5までとテレビによって違いますが、Dの下位互換を撮とっているはずなのでハイビジョンでなくても表示されるはずなので。友人さんが使っているテレビやプレーヤーの詳細がわからないのではっきりとはいえませんが、まれにテレ...
5273日前view104
全般
 
質問者が納得DVP-NS53Pは、ハイビジョン画質のDVDの再生は、一切できません。したがって、ハイビジョン画質で再生する方法は、皆無です。
5592日前view57
  1. 1

この製品について質問する