HD-CEIU2
x
Gizport

HD-CEIU2 ユーザーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ユーザー"30 - 40 件目を表示
USB&IEEE1394 接続ハードディスクHD-CEIU2 シリーズユーザーズマニュアルはじめに.......................................21セットアップ................................42使いかた.......................................53付録............................................114フォーマット(初期化)についてフォーマットについては、画面で見るマニュアル「フォーマット / メンテナンスガ� �������イド」をご覧ください。本書では、フォーマットの手順を記載しておりません。インターネットで弊社製品の Q&A 情報を入手できます。http://buffalo.jp/qa/index.html
1はじめに本製品を使用する前に知っておいていただきたいことを説明しています。各部の名称● 前面● 背面パワー・アクセスランプ電源 ON 時:点灯アクセス時:点滅(IEEE1394 通信時:橙色点滅 )(USB 通信時   :緑色点滅 )電源スイッチIEEE1394 コネクター.パソコンの IEEE1394 コネクターや他の IEEE1394 機器に接続します。USB コネクターパソコンや USB ハブの USBコネクターに接続します。DC コネクター付属品の確認は別紙の「はじめにお読みください」を参照してください。HD-CEIU2 シリーズ ����������ユーザーズマニュアル
電源の ON/OFF本製品の電源は、「PC 連動 AUTO 電源機能 」 によってパソコン本体の電源 ON/OFF に合わせて自動で ON/OFF することも、手動で ON/OFF することもできます。出荷時は、PC 連動 AUTO 電源機能が無効(電源 OFF)になっています。1はじめに 「PC 連動 AUTO 電源機能 」 使用時の注意・本製品を IEEE1394 で接続している場合、DV カメラなど他の IEEE1394 機器を本製品に接続すると自動的に本製品の電源が ON になり、パソコンの電源には連動しなくなります。この場合は、本製品の電源スイッチを操作して ON/OFF 切り替えしてください。・「AUTO」でお使いの場合、お使いの環境によっては正常に認識しないことやパソコンの電源に連動しないとがあります。この場合は ������������������電源スイッチを 「ON」 �������にしてお使いください。・パソコンの電源スイッチを OFF にしてから本製品の電源ランプが消えるまでに少し時間がかかることがあります。・AC アダプタ������������������������������...
2セットアップ本製品のセットアップ手順を説明しています。セットアップ別紙「はじめにお読みください」に記載の手順でセットアップしてください�。セットアップ時の注意● Windows2000 を使用している場合、セットアップ中に[新しいハードウェアの検出ウィザード]が表示されることがあります。この場合は、ウィザード画面の[完了]をクリックしてください。「このデバイス用のソフトウェアはインストールされましたが、正しく動作しない可能性があります。」と表示されますが、本製品は正常に動作します。●本製品のドライバ������������������������������������ー�����������������������������������がインストールされると、[デバイス マネージャ](※)に次のデバイスが追加されます。※[デバイス マネージャ]は次の方法で表示できます。Windows Vista................................ [スタート]をクリック→[コンピュータ]を右クリック→�����[管理]をクリック→「続行するにはあなたの許可が必要です」と表示されたら[続行]を...
3使いかた使用上の注意 ・ 本製品に仮想メモリ�����������������������������ー����������������������������を割り当てないでください。本製品を取り外した際に、ハードディスク内のデータが破壊されるおそれがあります。・本製品の���������������������������� �����パワー・������������������������ ケーブル、アクセスランプが点滅しているときは、絶対に USBIEEE1394 ケーブルや電源ケーブルを抜いたり、パソコンの電源スイッチを OFF にしたりしないでください。データが破損するおそれがあります。・パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、スリープなど)は無効にしてください。データが破損したり、省電力モードから復帰できないことがあります。● Mac OS ���� ������������������������������������10.3 以前����������������������������������をご使用の方は、本製品を使用する前に必ずフォーマット(初期化)してください。...
IEEE1394 接続時の書き込みに時間がかかる場合は?�������������������(Windows Vista/XP/ Server 2003 のみ)IEEE1394 接続した場合、お使いの環境によっては書き込みに時間がかかることがあります(4GB の�����������������������������������������ファイルをコピーするのに 10 分以上かかることがあります)。この場合、Windows の書き込みキャッシュが無効になっていることがありますので、以下の手順を行ってください。Windows の書き込みキャッシュを有効にし、書き込み時の処理能力を向上させます。 以下の手順を行うと、データの一部を書き込みキャッシュに保存し、処理速度を向上させます。そのため、本製品使用時に障害が発生した場合、書き込みキャッシュに保存されていたデータが破損 消失することがあります。本製品を取り外すときは、・必ず P9「本製品の取り外しかた」の手順で行ってください。手順を守らないと、データが破損、消失する恐れがあります。また、停電の場合や機器の障害時なども、データが破損・消失する恐れがあります...
本製品の発熱について本製品は筐体を利用して内部からの熱を放熱しております。筐体表面が熱くなりますが、異常ではありません。また、PC 連動 AUTO 電源機能を使用していると、電源が OFF の状態でも、待機電流のため少し温かくなります。熱がこもると故障の原因となりますので、次の事項は行わないでください。・本製品を������������横置きしないで�����ください。・本製品の上や周りに放熱を妨げるような物を置かないでください。・本製品に布などをかぶせないでください。● FAT32 形式のハードディスクに保存できる 1 ファイルの最大容量は 4GB です。.本製品は FAT32 形式でフォーマットされているため、 ファイルの最大容量が 4GB となります。1Windows Vista/XP/2000/Server 2003 や MacOS をお使いの場合には、NTFS 形式や MacOS 拡張フォーマット形式で本製品をフォーマット(初期化)すれば 1 ファイルが 4GB 以上のファイルでも保存できるようになります。● Macintosh でリカバリ���������������������ー��������...
IEEE1394 機器の増設次の図のように接続してください。 ・本製品の電源を切ると、本製品以降に接続されている機器が使用できなくります。・本製品を USB ケーブルで接続した場合、IEEE1394 機器を本製品に接続することはできません。・下図の最大接続台数、ケーブル長、ケーブル本数は規格上の最大値(理論値)です。お使いの PC 環境によっては、全ての IEEE1394 機器が認識しないことがあります。・デイジーチェーン接続を行った場合、本製品が認識しない場合があります。その場合、以下のいずれかの方法でご使用下さい。①電源スイッチを ON(PC 連動 Auto 電源機能が無効)にして、デイジーチェーン接続を行う(eco マネージャーはご使用になれません)。②デイジーチェーン接続後に、 の電源を入れる Windows��������������PC����������������������(��������������������� �������������XP でご使用の場合のみ��)。③本製品を一台で接続して使用する�。・本製品にアクセスしているときは、��������������������デイジ...
4付録バックアップバックアップの必要性ハードディスクに蓄えられた重要なデータを保護するために、外部のメディアにデータの複製を作成することを「バックアップ」といいます。大容量ハードディスクには、日々大量のデータが格納されます。事故や人為的なミスなど不測の事態でデータを失うことは、業務上大きな損失となります。バックアップを行えば、同じデータが複数のメディア(ハードディスクなど)に保存されます。そのため、万が一、1 つのメディアに保存したデータが破損・消失した場合でも、他のメディアから破損・消失したデータを復元することができます。 ハードディスクを使用する場合は、定期的にバックアップを作成してください。バックアップ用のメディアバックアップ用のメディアには次のようなものがあります。・Blu-ray ディスク・DVD-R/RW ・DVD+R/RW ・ DVD-RAM ・ CD-R/RW4・ 光磁気ディスク(MO) ・ 増設ハードディスク ・ ネットワーク(LAN)サーバ 可能な限り DVD-R など容量の大きいメディアにバックアップすることをおすすめします。付録増設ハードディスクにバックアップする場合は、そのハ...
本製品の取り外しかたパソコンの電源スイッチが ON のときは、次の手順で本製品を取り外します。 パソコンの電源スイッチが OFF の時は、そのまま取り外せます。Windows 必ず次の手順に従って取り外してください。次の操作を行わずに本製品を取り外すと、データが破損したり製品が故障する原因となります。以下の説明では、Windows Vista の画面を����������例に��������使用しています。NTFS でフォーマットしたパーティションがある場合、以下の手順では取り外しできないことがあります。その場合は、パソコンの電源を OFF にしてから本製品を取り外してください。 1タスク���������������トレイ������������に表示されている����アイコンXP/Server 2003)/ 2(Windows Vista��)/(Windows (Windows 2000)をクリックします。3メニューが表示されたら、[USB 大容量記憶装置��������������(�������������デバイス���������)��������- ドライブ(X:)を��������� � ...

この製品について質問する