HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得ひかりTVの録画に利用する場合、HDDは常時通電状態で利用します。電源を切ったりケーブルを外したりすると、再度チューナ側で接続操作をする必要があり、すぐには録画に使えなくなるので、そのままにしておきましょう。 消費電力と振動・音が気になるかもしれませんが、この状態が普通です。
5165日前view15
全般
 
質問者が納得このようなことが何回も、または毎回起きている場合はwindowsの初期化をしたほうがいいと思います。 今ので1回目ぐらいなら私もなったことはあります。(3回ぐらい)
5204日前view101
全般
 
質問者が納得どちらも同じだと思いますヨ!! HD-CL500U2/SCはPS3で動作確認等をして、動作保障の記載があるだけだと思います。 お安い方を購入しても問題ないでしょう!! 私は旧型のHD-CE500U2を使用してますが、全然問題無く使えますよ!! USB接続の外付けHDDでフォーマットをFAT32でしておけば、どこのメーカーの外付けHDDでも使用できます。
5204日前view12
全般
 
質問者が納得単純にUSB外付けHDDケースを購入してHDDを入れると良いです ドライバー1本で交換出来ますよ http://kakaku.com/pc/hdd-case/
5369日前view1
全般
 
質問者が納得確認したいこと 1.トルネはPS3のUSB端子直結だから、コントローラーと外付けHDDはUSBハブ経由になるけどHUBのあいてる端子でつなぎ直しても同じ状況になるか? 2.外付けの電源が落ちるときにコントローラーの給電もストップしてないか確認。どういうことかというと、コントローラーとUSBハブをつなぐ充電ケーブルが劣化して接続が切れると同じHUBにつないでいる外付けの接続も切れてしまう。この場合は充電ケーブル新品と交換。 3.HD-CL1.0TU2/GEはACアダプタがついているのでコンセントにつないでます...
3712日前view61
全般
 
質問者が納得基盤交換になると1.5万~3万くらいになります。TVの機能が良いともっと高くなる場合あり。 ただ実際にそれで復旧するかは解らない(目で確認できる訳ではないので、パーツ取り替えてみて判断になる)ので、メーカーははっきりとした修理費用は大抵案内しません(クレーマー対策)。 大体の場合は基盤交換で直るので(ほかの修理ってあまり聞かない)、基盤交換したらいくらになるか?と、東芝に聞いてみると調べてくれると思います。 ただ、基盤交換で直るとは断言できないので・・・・。 あまり高くなるようであれば、BDレコーダーな...
4327日前view32
全般
 
質問者が納得コントロ-ルパネル→管理ツ-ル→コンピュータの管理→ディスクの管理でディスクの状態を見ると黒くなっているかFAT32になっていると思います。 そこを右クリックでフォ-マットすればよいはずです。
5396日前view1
全般
 
質問者が納得A1. その様な考え方で間違っていません。 容量や媒体が異なるだけと思って良いと思います。 A2. あまり大きいと万が一のHDD破損を考えるとダメージ大きくなりますが・・・・。 まぁ今なら1TBでも金額的に大差ないので1TBなどでも良いと思います。 A3. 専用データでなければ他のPCでも問題なく読み込めます。 MP3は全く問題なくWMPでも再生できます。 MP4などの動画データはコーデックが必要な場合もありますが、 コーデックインストすれば良いだけなので問題ないと思いますよ。 PSDってのがなんのファ...
5239日前view16
全般
 
質問者が納得私も1年ぐらい前、質問者様と同じ外付けHDDをREGZAで使っていて、同じ症状になりました。 中のHDDは死んでないと思い、ケースを分解して内蔵HDDを取り出して、新しく買ったHDDケースに入れたら問題なく録画した番組が見れました。今現在も問題ありません。 おそらく質問者様の内蔵HDD自体は故障してないと思われます。このバッファローのケースの電気系統が故障しやすいみたいです。 分解のための参考にどうぞ↓ http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588887...
4167日前view109
全般
 
質問者が納得>さらに壊れそうで怖いです。 とのことですが、もう壊れているのですから、それがちょっとだけだろうと、めちゃめちゃにだろうが変わらないでよね。 つないでみて読めたら儲け、ダメならあきらめるしか手は残っていないのでは? もしからしたら、どこかで、何とかまだ直せると思っていらっしゃるのでしょうか? どっちみちディスクがダメになっていたら修理はできませんので、やってみてはとしか言いようが無いですね。 まだ3日しか経っていない程度のデータでしたら、これから3日で復旧できるとも考えられるわけで・・・ 新しいHDD...
5244日前view15

この製品について質問する