HD-CL
x
Gizport
 
"HDD"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得まだフォーマットされていないのかな~? コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 これで外付けのHDDが表示されませんか? そこから論理ドライブの作成 ディスクのフォーマットをしなくてはいけません。 詳しくはHDD ファーマットの検索かけて そういうホームページを探してやりかたを見て下さい。 <補足> これかな~?チョット難しいかも。。。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14482
4954日前view33
全般
 
質問者が納得念のため、データを他のHDへ一時退避させてはどうでしょうか? 物理的な障害、破損の場合、取り返しが付かなくなりますので。 その上で一度フォーマットして、その後HDDを検査するようなツール http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2548.html こういったものでスキャンしてはいかがでしょうか? それでも問題が見つからず解決しない場合、メーカーへ修理に出したほうがいいかもしれません。
4641日前view20
全般
 
質問者が納得http://buffalo.jp/products/catalog/storage/op-ac12/index.html?p=spec http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-OP-AC12-BUFFALO-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%80%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E...
4311日前view232
全般
 
質問者が納得OS標準では32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできないので、サードパーティ製のディスクフォーマッターが必要です。 たとえばバッファローではDisk Formatterというものを出しています。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html 時間はわかりません。別形式にしたかどうかは基本的に関係ないはずです。 4GBはファイル1つの大きさ制限ですので、1つのフォルダに入るファイルの数とは関係ありません。たとえば3GBのファイル100個を1つのフ...
4975日前view87
全般
 
質問者が納得私は、HDDが倒れた衝撃によって2回壊われたことがあります。また倒しても大丈夫だったこともあります。 電源が入っていないときは壊れませんでした。 <3回中、2回壊れました> ×:動作中のスリムデスクトップパソコンを移動させようとして横に倒した。 結果:起動ドライブがまったく読み込みができない状態になった。 ×:電源が入ったUSB HDDを子供が蹴飛ばした。 結果:読み書き可能だが動画を再生すると5分に1回ほどの割合でノイズが入るようになった。 ○:電源が入っていない状態でREGZAで使用しているHDD...
5038日前view58
全般
 
質問者が納得ハードディスクケースの電源部に故障が発生すると起きる症状です。一度PCショップでHDDの点検をお勧めします。私の場合はショップでの点検は1500円でした。
4800日前view10
全般
 
質問者が納得「ファイルまたはディレクトリが壊れている」のエラーの場合は大体はFinaldataのような市販の復旧ソフトで対応可能です。ただしもちろん100%できるとは誰も言い切ることはできません。実際にやってみて正常に開けるかどうかを確認するまでは本当に復旧できるかは分かりません。 試供可能なはずですから、まずはそれで復旧時の状態が良い悪いの判別はできたと思うのでそれで確認しましょう。 それで駄目だったら別のソフトを試すしかないですが、結果的に無駄金になる可能性もあります。そういうリスクを背負うのがいやということなら最...
5068日前view24
全般
 
質問者が納得えっと・・・外付けHDDがFAT形式でフォーマットされてるからNTFS形式にフォーマットしたいで正解なのかな?? とういうことが前提で。 一番手っ取り早いのは外付けHDDをNTFS形式でフォーマットし直す。 すでにデータの移動してる場合は・・・ http://www.frontier-k.co.jp/faq/07/004076.htm https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=8208-2350...
5075日前view45
全般
 
質問者が納得外付けHDDをNTFSに再フォーマット。
4864日前view11
全般
 
質問者が納得問題ないです。 時間は環境にもよりますが、8時間ぐらいはかかると思うので寝る前とかに。(朝、終わっていないかもしれないけど。) クイックフォーマットならすぐ終わるけれど、最初はなるべく普通のフォーマットの方が良いと思います。 (追記) カテマスさんに文句付けるわけではないですが、tonehasiさんは「物理フォーマット」の意味を勘違いしているような気がします。 Windowsからできるのは、論理フォーマットだけです。 (補足について) 簡単に言うと、通常のフォーマットは、全領域でエラーが無いかをチェック...
4933日前view18

この製品について質問する