HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソ"45 件の検索結果
全般
 
質問者が納得<補足> テレビの外付けHDDでは編集できませんので、そういうことをしたいときはあらかじめBDレコーダーで録画するようにしています。 ーーーーーーーーーー 基本的に外付けHDDで録画した番組は、接続したテレビでしか再生することができません。 他の機器へ付け替えるとフォーマットがかかって内容がすべて削除されますよ。 もうPCに付け替えられたようですが、中身大丈夫ですか? あとBRAVIAでしたら外付けHDDで録画した番組をダビングすることも編集することもできません。 (REGZAやVIERAでしたダビン...
4462日前view92
全般
 
質問者が納得偶然にも質問者さまとまったく同じ目的で、88,000円のMacBook Airを購入し使用しています。 お使いのWindowsノートのCore i5とMBAのCore 2 Duo 1.4GHzのCPUの差は圧倒的です。 しかし、高速フラッシュメモリ、Mac OS Xを採用しているおかげで作業は非常に快適です。 iMovieを用いた動画編集も720pまでなら余裕です。動画編集中を除けば、平行して音楽を聴くことも できます。起動も15秒で完了するので、ちょっとデータを確認したいときもすばやく行えます。 ①次期...
4794日前view30
全般
 
質問者が納得増結? 買った品物はUSBの外付けのHDDですよね USBに繋げば 別のドライブとして使えるはずですけど? Cドライブが いっぱいで 尚且つそのCドライブに+してCドライブと認識させて使う事はできませんよ あくまでも Cドライブに入っているファイルで 移動しても差し支えないファイルを USB HDDに移動させて Cドライブの空き容量を増やすと いった使い方になります
5189日前view34
全般
 
質問者が納得HD-CL1.5TU2はTurboUSB機能あり。 HD-CL1.5TU2/Nは非対応。
5381日前view107
全般
 
質問者が納得TVがレグザリンク・ダビング対応機ならばPC経由での方法はあります。 いずれの場合も、PCのHDDは一時経由するだけで、保存できるわけではありません。 また、DVDへは標準画質へ変換されますから、BDへダビングされることをお奨めします。 DTCP-IPネートワークフダビング対応ドライブ http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd04j/spec.html ...
4506日前view79
全般
 
質問者が納得804は使っていませんが…。 ユーザーズガイド128ページに、外部記憶装置を共有ドライブとして使用する機能はEP-904シリーズのみ対応。と書かれているので、804ではできないのではないでしょうか。サポートセンターが可能と言ったというのはおかしいですが…。
4550日前view36
全般
 
質問者が納得外付けHDD(HD-CL1.0TU2)はネットワークドライブには 設定できないのでは、ありませんか? 「HD-CLU2」 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/ 「HD-CLU2シリーズドライバ」 http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-clu2.html 「Q&A HD-CLU2」 http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/hd-cl...
4550日前view42
全般
 
質問者が納得んー。今の現状だと何が原因かちょっと見えてこないですねー。 ・ HDDのファイルは参照することができますか? (フリーズしたまま動かない?動いた場合、ファイルが確認できる?) ・ HDDのチェックディスクは可能? (コマンドプロンプト chkdskなどでやり方はググって) ・ HDDから音は出てる?熱は? (HDDの観察できる不審な動作) ・ HDDはどこにおいている? (環境が適していないので動作が不安定になった?) まず、こんなところをもう一度確認してください。HDDの障害は「論理障害」か「物理障害...
4613日前view22
全般
 
質問者が納得補足に対してです。 VistaのPCをお使いのようですので、USB2.0接続だと思われますので、1GBの暗号化ボックス作成に約40秒。 質問者様が何GB指定しているのか分かりかねますが、数時間もかかるのはおかしいですね。 外付けHDDを空にしておく必要はないはずです。何故なら、複数の暗号化ボックスを作成することが出来るからです。 となると原因は、SecureLock +Guardのインストールがうまくいっていないのかもしれません。 一度アンインストールし、再度下記URLからDLし、インストールを行ってみてく...
4798日前view23
全般
 
質問者が納得> 「シュコン・シュコン」っと規則的な音がし・・・・。 まぁ、こんな音がしてるなら、ダメじゃないでしょうか。ここの知恵袋にも、いろいろ外付け HD に関する書き込みありますが、質問者さんの場合は、典型的な HDD の故障じゃないかと。自分のマシンの HDD でそんな音を聞いたら、「ハイ、死んだ」って諦めてます。 自分で試すとしたら・・・ PCからアクセス出来ないだけじゃなく、PCが認識すらしてないんですよね?試せることとしたら、外付けのケースをバラして、HDD をPC内部に直結なんだけど・・・ T...
4916日前view38

この製品について質問する