HD-HU3
x
Gizport
 
"HDD"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得取り出せたら 見れるでしょうね。 ただ、 はずせるか・・・・そこが問題 ネジが特殊な場合がありますよ。
4530日前view109
全般
 
質問者が納得音楽や動画のファイルは、著作権管理のためにセキュリティが入っていることが多いです。 また、その外付けハードディスクのフォルダは、Xpでセキュリティをかけて作成したものであれば、そのXpでログインした場合で無いと読めないことがあります。マイドキュメントを「プライベートにする」というような設定がそれです。 この場合、Xp側で開いて、別のフォルダにコピーしなおして、7に繋いで開く、というのが簡単な方法です。 しかし、音楽ファイルなど、ファイル側でセキュリティを設定したものは、Xpから持ち出してコピーできないように...
5022日前view30
全般
 
質問者が納得あぁね。つまり認識しないって事ですね。その場合はHDDを新しいPCに繋げたらフォーマットしないと認識しませんよ。フォーマット前にUSBやディスクにバックアップしてからフォーマットを実行して下さいHDDは空になりますから 認識するPCに繋ぎHDDからHDDへデータを移動は可能です。認識しないPCには何度繋いでもデータの移動は不可能です。7のPCには認識しないとの事ですから後は3000から5000円位でドラスパ辺りでHDDのケースが売ってますからそう言った物を利用すれば良いかと思います
5023日前view43
全般
 
質問者が納得>このような症状の原因、対応策 2007年の暮れから2008年の初めにかけて流行ったウィルス(もしくはその亜種)に感染したのが原因です。 >マイコンピュータのCドライブやDドライブのアイコンをダブルクリックすると、ファイルを開くプログラムの選択画面が出て、 http://sturnus.net/mt/2008/01/kavo-mmvo.html 外付けハードディスクやUSBメモリ, MOにも感染することが知られています。対策は下記参照。 >修復手順は複雑ですので、リカバリ(購入時の...
5343日前view59
全般
 
質問者が納得ドライブ自体な認識されているようですので、パーティションテーブルが壊れているのかも知れません。 ディスク・ファイル復旧のソフトもありますので、使ってみるのも一つの手かと思います。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
5677日前view32
全般
 
質問者が納得>>>iTunesの更新があり実行してインポート先がパソコンの方にかわっていたので外付けの方に変更しました。 この部分なんですが、ITUNESの更新インポート先→外付けHDDにしたんですよね? 本体の元は、PC側なんですか? これをHDDにダウンロードしたって意味ですか? ITUNESって、アプリケーションの名前にみえるんですが、この質問上の言葉だけだと。 (音楽ファイルとは別もん?) もし、そうだとしたら、元アプリは、どっちに入っているのかな?ということと、 そのアプリの更新プログラムだけ 外付けH...
5888日前view34
全般
 
質問者が納得PCの初期設定ではどこからOSを立ち上げてもいいようにしてあります USBの外付けはスピードが遅いということもあり不慮の事故も多いので 通常はHDDの電源は必要なときに電源オンが一般的です 外付けのHDDになんらかのシステムが入っているとそうなります。 初心者に複数のシステムは思わぬ誤動作を起こし不正終了にともないPCの故障が後を立ちません 不正終了(電源長押・リセット)はよしましょうね BIOSで起動設定をCドライブ飲みの設定に変更してください
5964日前view25
全般
 
質問者が納得失礼しました。 Macにも対応しているようですね。 ↓を参考にしてみてはいかがでしょう? http://buffalo.jp/qa/hd/make/hd-05.html
6092日前view33
全般
 
質問者が納得HDDチェックして異常がないのでしたら、NAS側の制御がおかしくなったとかは無いでしょうか? *NASと言ってもパソコンとほとんど一緒で、OSとファイル共有のデーモンで動いていると思いますから。 リブート、再起動で直りそうな気がしますがHDD動作中だとためらいますね。。。ホントにHDD故障かもしれないし。 あとはNASからUSBへの転送処理でこけたとか。HDD故障の可能性もありますし、OSがおかしくなったかもしれませんし。 *USBケーブルの不具合と言うことはまず無いでしょう。内部は単純ですし、ケーブル不...
6159日前view28
全般
 
質問者が納得メーカーは1GB=1000MB=1,000,000KB==1,000,000,000B(バイト)で出荷しているんでしょうね。 でも Windowsは、1GB=1024MB=1024*1024KB=1024*1024*1024Bで計算します。つまり・・・ 300GB=300000000000/1024/1024/1024≒279.4GB なので、、、正常です。そういうもんだと思ってください。 製品付属の DISKFORMATTERだと NTFS にフォーマットできないようです。エクスプローラではすでに FA...
6557日前view17

この製品について質問する