HD-HU3
x
Gizport
 
"データ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得USB接続でしょうか? もしそうならUSB端子の接点の劣化が考えられます。あとは内部的な接触不良か 対処方法としては、 1.市販の接点復活材を使用してみる 2.USBのポートを変える とりあえず手軽に試せる方法としてUSBポートを変えてみたらどうでしょうか? 追記: ハードウェア的な問題じゃないとすると、ソフト的な問題でしょうか? まず考えられるのはウィルスの影響ですね。対策ソフトはインストールされているでしょうか
5179日前view31
全般
 
質問者が納得異音という時点でかなり望み薄ですね。 それが冷却ファンの異音の後の故障であれば救いは有りますが。 症状から見るに、ハードディスク内部ユニット自体の物理故障であると思われます。 「ギギギギ」「ガキガキガキ」「ガコンガコンガコン」という音がして故障したなら100%復旧不可だと思ってください。 保証期間が残ってるなら新品に取り替えて貰えるでしょうが、内部のデータに関しては諦めた方がよさそうです。
5203日前view102
全般
 
質問者が納得USBの外付けHDDはデータがたまに壊れてしまうことがあるので、そういった場合にはチェックディスクが有効です。 なお、HDDから異音がしたり、いきなり電源が切れるなどHDDの中のデータではなく、HDD自体が壊れていそうな場合は、絶対に以下のことは実行しないでください。もっと酷くなります。 まず、マイコンピュータで壊れたHDDのドライブレターを知る必要があるので、マイコンピュータを開き、下記の画像を参考にドライブレターを覚えてください。大抵はEとかFです。 その後で、スタートメニューから、「すべてのプログラ...
5268日前view61
全般
 
質問者が納得まず、結論から ●USBに問題はない ●HDDが壊れており、ソフトでの復元は不可能 ●HDDRECOVERYというドライブは、メーカーが元々入れた、リカバリーセットアップ用の領域 ●HDDのデータはおそらく生きているが、取り出す事は素人には出来ない データの復旧は専門の業者に依頼するしかありません (自分で行う方法はありますが、かなりの知識と専用の工具が必要) 専門業者に依頼する場合、数万円~数十万円かかるのが普通です
5285日前view54
全般
 
質問者が納得まず、外付けHDDを分解してPC本体に組み込むことは可能です。 最初に確認することは、外付けのHDDが、IDE接続かSATA接続なのか 認識することです。 IDE接続 5Cmぐらいの大きいコネクタで接続(ケーブルも巾の広いフラットケーブルです) SATA接続 巾2Cmぐらいのコネクタで接続(ケーブルは細いケーブルです) 上記の種類の違いによって接続に使用するコネクタが変わります。 参考までに http://www.pc-info.sakura.ne.jp/hddnosyurui.html 実際に取り付...
5362日前view83
全般
 
質問者が納得他のXPパソコンなどで見えれば、フォーマットは関係ないですね。 http://buffalo.jp/qa/hd/make/hd-01.html 内臓ハードディスクはIDEですので故障していない限り、パソコン本体のIDEコネクタにスレーブ接続するか、セカンダリの光学ドライブの代わりに高密度ケーブルで接続すればデータは取り出せますよ。 がんばってくださいね。
5537日前view24
全般
 
質問者が納得購入時のFAT32の250GB1パーティションのみでの使用なら「P:アクティブではない基本領域」です。 ただ「TestDisk」による修復より前に, 「Finaldata」のようなファイル復元ソフトでデータの救出にトライする方がよいと思います。
5761日前view26
全般
 
質問者が納得なにをしようとしているのか理解できませんが 外付けHDDのハードディスクだけ分解して取ったのですがそれだけで大丈夫ですか? なにが大丈夫なのですかはっきり言わないと回答できませんね それとHDDを抜いたもともとのやつをジャンク品として出品したらよいのですかね? そんなものが落札するでしょうかね ただの箱が・・・・ それで一様セキュリティといいいますか落札者に何かソフト的なものつかってデータを復元される心配はなくなりますよね??? ディスクを取ってしまっているのでデータそのものがないでしょうから復元をしように...
5822日前view593
全般
 
質問者が納得パソコンの健康を保つためにやる事は 1)セキュリティソフトでの診断 →ウィルス・スパイウェア対策 2)システムの更新による予防 →WindowsUpdateの実行 3)修復ツールでの診断・治療 →エラーチェック(scandeisk)の実行 4)データのバックアップ →いざという時の備え 5)デフラグでのスリム化 →動作が重くなった時の対処 とういうのが順番だと思います。 今回は診断・治療などを行わずに、いきなりデフラグを行ったという事になります。 デフラグの最中に診断・治療を行っていますので危ないと思...
5981日前view12
全般
 
質問者が納得ドライバは http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%B8%EF%BC%B0%E3%80%80USB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%80%E8%AA%8D%E8%AD%98&lr= 入れなおしたでしょうか リンクを参考にしてください レノボの指導でだめなら 修理を考えてください
6213日前view18

この製品について質問する