HD-LS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得「バックアップ」というのは、なくなっては困るものを万一に備えて予備をとっておくという意味で、単に「バックアップ」と言ってもやり方はさまざま。 つまり、どのような意味での「バックアップ」を指しているのか、質問からは意味が分かりません。 至極単純な「バックアップ」なら、なくなっては困る写真や文書などを、もともとの保存場所とは別に、そのコピーを外付けHDDにとっておけば、それも立派な「バックアップ」。もし内蔵のHDDが壊れても、外付けのHDDに入っているから、万一の時に安心。 あるいは、Cドライブの内容をすべてま...
4345日前view36
全般
 
質問者が納得メーカー仕様書 http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2e/#spec これを見るとPS3/torne対応と書いてありますが、ファイルシステムがNTFSなのでそのままPS3では使えません。 FAT32でフォーマットする必要があります。 ユーティリティーはすべてダウンロードにて提供とあるのでメーカーサイトからFAT32フォーマッタをダウンロードしてフォーマットしてください。 仕様をよく確認してから購入したほうがいいですよ。自分はFAT32で出荷されてる外付...
3977日前view64
全般
 
質問者が納得USBメモリはHDDなどと違い、いつ何時クラッシュして読み込み負荷になってもおかしくない機器です。 それだけ信頼性にかけ、不安定な商品でどのメーカーでもその安定性には上限があります。 そのためデータの持ち運びとしてだけ使用し、保存用としては絶対に使ってはいけないものです。 データーをサルベージするにも個人の手にはあまり、業者に出すと10万はとられるでしょう。 フォーマットしてしまったのならば業者でも救出はできないでしょうし・・・。 根本的な解決としては外付けHDDに保存するのが一番、利口な方法だと思い...
4169日前view47
全般
 
質問者が納得お使いのパソコンに必ず入っている電子マニュアルを開き、 「パソコンの初期化の方法」に従ってやれば簡単です。 又は、画面左下のスタート・ボタン→コントロール・パネル→ プログラムの追加と削除に行き、あなたが不要と思うソフト・ ウェアを削除します。
4230日前view29
全般
 
質問者が納得此方を参考にしてみてください。 ↓ http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_usb.html
4647日前view3
全般
 
質問者が納得Handbrake にはプロテクトの解除機能がないのですが、事前に解除していますか? http://rip.o-oku.jp/cp1.html などを参考にしてください.Handbrake の出番はその後です. 最新版の Handbrake 0.9.6 をお使いということですが、 http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/ から日本語版 0.9.4.2 をいただいてきたほうが良いでしょう.Handbrake は英語版のトラブルが結構多いのです. Handbr...
4699日前view1
全般
 
質問者が納得HDDのフォーマット形式がNTFSの場合に起こる制限です。 PC名やユーザー名が変更になった為、 既存NTFSへのアクセス権が無くなってしまったからです。 暗号化をしてなければ以下の方法でアクセス権の委譲が行えます。 暗号化をしている場合は暗号化キーを 外部メディア(USBメモリ等)にエクスポートしていない場合どうにもなりません。 元のPCに接続しなおして暗号化を解除する以外に方法がありません。 1.Administrator権限の有るアカウントでログオン。 2.アクセスしたいフォルダ・ドライブを右ク...
4790日前view1
全般
 
質問者が納得外付けHDDの電源ランプは点灯していますか? 補足見ました。 すみません、画面切換ボタン押して、STBにつながっているHDMIにしていますよね。初歩的な質問ですみません。 それでダメなら、リセットしてみる。 説明書のP76リモコンで操作出来ないの時の原因と処置の所 電源消して、外付けHDDはずして、再度電源を入れ、TZ-LS300Fの左端の引ー開の所を開けてリセットボタン押す・・・ 一度試してみたらどうでしょうか。
4800日前view4
全般
 
質問者が納得E-WMTA2.2を入れる意味がわからん。 追記: じゃあこうつないだら? PR-S300HI→スイッチングハブ→E-WMTA2.2 .................................................→Buffalo LS-WSX1.0TL/R1 .................................................→Apple TimeCapsule と、スイッチングハブの下にぶら下げるわけ。
5087日前view1
全般
 
質問者が納得放送信号をそのまま録画(TS録画)する仕様となっているので、HDレートはHDで、 SDSDレートはSDで録画されるので、ユーザーによる任意の記録モード切替はできないでしょう。
6243日前view1

この製品について質問する