DMR-XP11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"問題"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①取説見てみましたが、BS/CS、地デジ、アナログの入出力が1つずつしかないようですが。②録画する為には、レコーダーに差す必要があります。③録画しながら他の番組を見ることは出来ます。スカパーは、レコーダー経由でしか見れません。④ブルーレイに保存できるか出来ないか。ブルーレイレコーダーはフルスペックハイヴィジョンで保存できます。補足へアナログを使用しないのでしたら、2つに分けてレコーダーに入力しなくても良いですし、デジタル出力には、アナログ波も含まれるのでアナログ出力は特に繋ぐ必要はありません。
5254日前view110
全般
 
質問者が納得高画質の意味が分かりません。 DVDレコーダーには高画質と言う録画モードは有りません、自分だけの言葉で質問してもだめです。
5756日前view68
全般
 
質問者が納得ビデオテープの時は私も同様の理由でSONY製は避けていました。DVD-Rの日本製はSONYでは製造していません。 太陽誘電のOEMです。 CPRM非対応のは私の近所の電気屋さん、ホームセンターでも安く買えるので大量に使用していますが、今まで トラブルが出たことはありません。
5989日前view22
全般
 
質問者が納得1つ目アンテナへの電源供給の設定はどうなってますか?マンション等の共用アンテナでない場合、レコーダからアンテナへの電源供給のみで、テレビからの電源供給はOFFになっているように思います。テレビの[メニュー]→[設定する]→[初期設定]→[設置設定](長押)→[受信設定]→[衛星]の、[アンテナ電源]の項目を確認してみてください。ここをONにすれば、レコーダの電源がOFFでもアンテナに電源が供給されるのでテレビだけで視聴できるようになるはずです。2つ目以前のことはわかりませんが、レコーダでの録画中でも、テレビ...
5572日前view109
全般
 
質問者が納得>現在の我が家の周辺機器これって後10年で、ガラッと変わりますよ、すべての機器に寿命が来るからです。ビデオカメラの録画メディア選びは、10年20年30年、先を見据えてするものです、従って今の映像環境は全く関係ありません。>miniDVのハイビジョンカメラも少し検討に入れておりましてって!!これしか無いでしょう、今までのミニDVも再生できるし、なんたって保存でしたら、これに勝るメディア無しです。数年後、我が家の周辺機器が大変化しても、困ることは有りません、取り扱い安さは一番です。>我が家に一番合う、機種または...
5574日前view20
全般
 
質問者が納得HDMI出力を持つ液晶モニタとHDMI入力を持つレコーダがあるかわかりませんが、あなたの挙げた二機種はそれぞれ上記条件を満たしません。液晶モニタのほうには出力端子はありませんし、レコーダはHDMIの入力がありません。この組み合わせで出来るのはPS3とレコーダの画像をそれぞれ切り替えてモニタに映すことだけです。モニタに映っている画像を録画することは出来ません。あなたの目標を達成出来る機種はまず無いのではないかと思いますが…アンテナは最近のUHFの物なら使えることが多いようです。ただし、発信元が地デジになって変...
5846日前view20
全般
 
質問者が納得四方を囲まれていると、まず地デジは無理でしょう。 我が家も発信アンテナ方向に大きなマンションがあり、45しか出ませんでした。 解決方法としては、ケーブルしか、今の所はないと思ってます。お金は掛かりますが、仕方ない事です。囲まれてしまうと、どこかの建物の反射波を拾うことも出来ないので、チョッと無理かもしれませんね。BSは上から来るので、遮られる事は滅多にないです。ケーブルテレビと契約すると、月4~5千円は必要?ですね。我が家はDMR-XP12ですが、 多分同じ結果だと思います。アンテナの素子数の多い物を使って...
5861日前view26
全般
 
質問者が納得maxcellのDVD-Rはしばらく前から「台湾製」に切り替わってます。昔の8倍速時代のmaxcellとは別物でしょう。もしメディアのコードが「MXL03」まで対応、ダメなメディアが16倍の「MXL04」との相違があるとしたら対応してないかもしれません。(メディアコードが違ってもメディア自体があわないとダメ)SONY(国内製造のみ)や松下純正の多く(当時の8倍)は誘電製。メディアの製造もコードも一緒です。レコーダーのファームウェアで対応出来るか、あとはメディアを変えるしかないでしょうね。メディアのメーカーが...
4883日前view50
全般
 
質問者が納得プログラムバグの発生かも!!。ACコンセントを抜いて しばらくしてから 差し込んで 電源ON・・で復帰すればOK。ダメな場合は メーカーサービスへ依頼です。
5653日前view84
全般
 
質問者が納得フォーマットもできませんか?
4848日前view167
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する