WHR-AM54G54
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノート"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得建物に回線を引き込むには回線事業者と契約しなければいけません。それには種類があり、ADSLだったり光回線だったりCATVがそれです。 それ以降の室内で、有線で繋ごうが無線で繋ごうがここでは契約というのはないのですが、ルーターもレンタルして無線用LANカード等を使う場合にのみ、無線契約をしてLANカードをレンタルしなくては無線は使えません。 ただ、一般的には固定電話契約は別にすると、無線LANルーターというのは市販されているので、わざわざレンタルせず自費で買えばそれを使って無線でも有線でもネットにつなげま...
4578日前view33
全般
 
質問者が納得もう一度設定し直してください たまにありますよそういうの 直らない場合は電気屋さんに相談してみてください
5041日前view65
全般
 
質問者が納得デスクトップは802.11nに対応していないような気がするので(調べてません)、その場合は親子セットになりますね。 ノートがNECなので、無線ルータもNECを買えば最初から倍速モードに対応していて楽かもしれません。 倍速モードに対応しているかどうかはルーターやメーカーのページをご確認ください。 同じメーカーなので相性の問題も少ないでしょうね。 そんなわけで、NECのルーターをお勧めしておきます。 ロングレンジ対応って書いてあるものの方が電波が飛ぶので、売っているものでロングレンジ対応、300Mbpsって...
5099日前view25
全般
 
質問者が納得以前も回答しましたが、接続できませんでしたか。 一度、ルーターの初期化ボタンを押して初期化後再設定すればどうでしょう。 WHR-AM54G54を一旦、初期化して、無線接続設定を行って切断状態なら、WHR-AM54G54自体の不良でしょう。 WHR-AM54G54をLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに「192.168.11.1」と打ち込みます。 WHR-AM54G54のトップ画面が表示されるので、ログイン画面でユーザー名「root」パスワードは空欄で打ち込むとWHR-AM54G54...
5136日前view56
全般
 
質問者が納得AOSSの無線設定は触る必要ありません。設定時だけ、RT-200KIとパソコンを有線で繋ぎ、RT-200KIにインターネット接続設定を行い、それでインターネット接続確認できたら、RT-200KIからパソコンを切り離して、バッファローの無線ルーターを繋ぎます。バッファローの無線ルーターの本体底面に小さいスイッチがあるのでbri側にして無線ルーター再起動。これでOK。無線設定を触ったなら、再度、バッファローの無線ルーターと接続機器(パソコン、ゲーム機など)をAOSSで設定してください。広帯域接続、接続ツールは削...
5236日前view46
全般
 
質問者が納得補足にて >>デスクPCがネットに繋がらないままサポートセンターに問い合わせても大丈夫なのでしょうか? 大丈夫です BAFFALO側としては1台も2台も変わりません 時間は少しかかるけどね 接続が出来る1台が近くにある状態で電話するとスムーズにいきます ---------------------------- 現在の状態は 「信号自体は取得できたけどデータのやりとりができません」ですね これは暗号化の設定がうまく行っていない場合に多く起こります クライアントマネージャーが正常動作していない...
5328日前view14
全般
 
質問者が納得■状況を確認しますと・・・ 今、一階に無線LANルータ(BUFFALO社)と ノートパソコンがあり、その間は有線接続されている。 二階のFMVは無線LANカード(BUFFALO社の子機)を通じて ルータと無線接続している。 こういうことで、よろしいでしょうか? (使用機種の確認) FMV-T90G ・ http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0401/deskpower/t/ PCG-GR5N/BP 【S】ではなく【5】かも・・・ ・ http://vcl...
5349日前view65
全般
 
質問者が納得大学のネットワークにプロキシがあるので設定を変え、戻していないのだと思います。 インターネットエクスプローラのツール-インターネットオプション-接続タブで、 LANの設定ボタンを押すと下の方にプロキシの設定をする箇所があるのでチェックをはずして設定を無効にしましょう。
5518日前view21
全般
 
質問者が納得バッファロー無線ルーターのファームウェアを最新へ更新して使ってください。 また、使用中のチャンネル位置を今とは5~7チャンネルほど離して使ってください。 AOSS機能はバッファロー特有の無線通信規格で、ワンタッチ接続で暗号化無線LANに接続しますが、親機と子機がうまく接続されない場合があります。 その場合は有線接続して無線ルーターの設定画面を出して、AOSS機能を削除して、無線LAN設定箇所のSSIDを手動で任意に決めてください。 任意で決めたSSIDから接続してください。
5620日前view35
全般
 
質問者が納得CATVのモデム?→無線LANルータなら、いいですが、ルータ→ルータにはなってないですね? ルータが既に繋がってる場合は、Buffaloのはアダプタモードで利用で。 あと、セキュリティキーは無線LAN設定したときに設定済みのはず。あなたが。 AOSSとか便利なボタンついてるからわかると思う。 http://buffalo.jp/qa/wireless/index-airstation-01.htmlで参照してやってみては? 無線使うなら自分でできるようにならないと。
5774日前view12
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する