DMR-EH70V
x
Gizport
 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得搭載されているアナログチューナーに電波が来なくなり新たに番組の録画が出来なくなるだけなのすでに撮ってあるものやDVDを見る、HDD。からDVDにダビングなどには今まで通り使えます。
4746日前view92
全般
 
質問者が納得電源が正常に入らない、という症状は、基本的に即、点検必要です。VHSだけ使う、というのも、おそらく難しいでしょう。点検の際、HDDに異常が無ければ、中身がそのまま残った状態で戻ってくる場合もあります。念のため、下記の「リセット」という作業を試してみてください。ごくごく稀ですが、それで直る場合もあります。【リセット作業の方法】(事前準備)中にDVDが入っている場合は必ず抜いておく。HDDに録画などはしていない時に行う。電源が入っている状態からスタートです。電源がすぐ切れるという場合は、電源を入れて、勝手に切れ...
4806日前view78
全般
 
質問者が納得今日明日ですぐにできるかどうかと問われればできないと思いますコピーガードがかかっていますので接続方法はどんなケーブルを使っていますでしょうか?http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_eh70v/eh70v.html#q010201>赤白黄色のコード録画機器の出力からテレビへの入力端子への一方通行でテレビからの映像出力は録画機器への入力になっていないかと思われます話は変わりますが赤白黄色のコードよりもD端子ケーブルで接続したほうが、DVDなどは発色も良く、きめ細やかに綺...
4863日前view81
全般
 
質問者が納得メッセージの読解力の不足です。DVDを読み込むための必要条件を満たして無いと言う話です。DVDの不良か、レコーダー側の読み込み機能の不良かでしょう。原因が分からないと読めるかどうかも予防方法も言えません。新しいディスクを使用する前に…意味が有りますか…、ではなく必須なのです。アナログ記録ではないデジタル記録は、どこにどういうものを書き込むかを記録したりなどのために、区分けが必須なのです。
5124日前view73
全般
 
質問者が納得ビデオデッキからのダビングなら、市販品ではパナソニックにかなうものはありません。たいていのレコーダーには外部入力に対してTBC、タイムベースコレクター (Time-Based Corrector) というビデオテープを再生する際、ヘッドの回転ムラ等が原因で生じる映像信号の揺らぎを補正する装置や機能がついています。特にパナソニックはこれが強力なことで知られており、「VHSからのダビングに強い」という定評の元になっています。HDDにダビングしてDVDに高速ダビングが基本的に正しいやり方です。ただ、貴重な映像なら...
5183日前view94
全般
 
質問者が納得VHSからHDDのダビンクは仕組みが分からないのですが、SPにできたらSPモードで良いと思います。 DVDにもSPモードでコピーすれば、高速でコピーできます。XPが一番高画質だと思いますが、3倍で録画しておいて、画質優先もないと思いますから。
5393日前view5
全般
 
質問者が納得できません。コピーワンスでなければ、DVD→HDDに戻して順番通りムーブするのですが。それ以上はグレーゾーンです。
5486日前view10
全般
 
質問者が納得レーザー?のでるピックアップ部分が汚れているのではクリーニングしてみてはいかがでしょうか
5627日前view8
全般
 
質問者が納得接続はOKです(赤白黄色は間違いないということで)TH-42PZ70の設定メニュー - 設定する - 初期設定 - 接続機器関連設定 - ビデオ入力表示書き換え - 決定の右の「→」で表示を選ぶメニュー - 設定する - 初期設定 - 接続機器関連設定 - モニター出力停止設定 - DMR-EH70Vを接続したビデオ入力端子を選び「する」を選ぶ録画するテレビにDMR-EH70Vの画面を出すDMR-EH70Vのチャンネル↑↓を押して「L3」を選ぶTH-42PZ70で録画したいチャンネルを選ぶ録画ボタンを押す録...
5804日前view17
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する