WLI-UC-G
x
Gizport
 
"無線"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得説明書ではAOSSで接続してからプラウザを立ち上げると記載されています。 AOSSの設定はすみましたか? プラウザは立ち上げましたか?
5412日前view12
全般
 
質問者が納得AΟSSはパソコンと無線ルーターを繋ぐ機能です。インターネットは別作業です。確実に設定する為に、ルーターの初期化を行い、LANケーブルでパソコンと繋ぎます。ブラウザのアドレス欄に192.168.11.1と入力、ユーザー名はroot パスワードは何も入力しないでΟK。後は、該当項目を入力して設定、再起動。無線設定も手動でおこなうなら設定しておき、LANケーブルを外し、クライアントマネージャーで検索、該当SSIDに接続。ルーターに設定した、セキュリティーキーを入力して接続。
5416日前view9
全般
 
質問者が納得その説明は、WLI-UC-Gを「子機モード」で使用する際のものです。 今回は、PCをソフトウエア無線ルータとして使用したいのだと思いますから、取扱説明書(CD-ROMに収録されているかな?)をよく読んで、WLI-UC-Gを「親機モード」で設定してください。
5452日前view8
全般
 
質問者が納得質問文に「インターネットに接続できている」「無線親機と子機が無線通信できている」と書かれていますので、機器同士の通信かPCに問題があると思われます。 「インターネットに接続できている」PCが無線にしたいPCでない場合、モデムとLANケーブルで繋ぎwebが表示されればOK。表示されなければ、他のブラウザで確認とインターネットオプション、セキュリティソフトの設定確認が必要です。 使用している回線で違いもありますが、モデムにルータ機能が内蔵されていませんか?内蔵されていれば、BUFFALOの無線ルーターはハブ...
5459日前view4
全般
 
質問者が納得http://xlinkkai.web.fc2.com/ これを参考に!
5515日前view2
全般
 
質問者が納得■補足を受けて トリオモデム12Mは無線LANパックで提供される専用増設LANカードを付加した時 はじめて、ルーター(NAT機能)が働く仕様だったと思います。 https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/spec/t12m.html 質問補足リンク先の写真(図)のように 現状でデスクトップとLANカードを差したノートが併用できているなら 無線LANパック増設カードが付加してあるものと思っていいでしょう。 (※ミニノートに無線LAN機能があれば、直接それが...
5537日前view8

この製品について質問する