WLI-UC-GN
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一度"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その状態はたまにありますね 僕は何回か再起したり時間をおいたり、最悪PC再起してます。 ずっとできない状態なのでしょうか? ソフトについては詳しくないのでこんなアドバイスしかできませんが僕はこれで解決してますw アダプターのせいではないと思いますよ。
4805日前view11
全般
 
質問者が納得プロバイダ契約のときに簡単に設定できるようにとCD付きの資料をもらいませんでしたか? それが設定ツールと呼ばれるものです 通常なくても設定はできますが まずは有線でつなげれますか?有線でつながるのであれば無線設定に問題があるので 再度AOSSをやり直してください もしも有線でつなげない場合だともともとの設定が消えちゃってる可能性があるので 再度設定しなおしが必要(たぶんないと思いますが)
4843日前view15
全般
 
質問者が納得実はパスワードの間違いとかで、接続出来てないのでは? 設定が間違っていても保存は出来ますから(^^; ---- 追記: iPod touchは使ったことがない(iPod系、iPhone全般)ので、どういう状態が正しいか(期待している状態なのか)はわかりかねますが・・・ ところで、ルータまで繋がっているということは、ルータの管理ページが見えると思いますが、そちらは見えますか? ⇒見えたらルータの設定(80番ポートが閉じられている?) それから、ブラウザ以外にインターネットにアクセスするアプリはありま...
4866日前view12
全般
 
質問者が納得私も同じ機種を使っています。 アクセスポイントモードじゃなく子機モードにしましょう(無線LANインターネットに接続するほう) ↑は勘違いする人多いですよ では認識するようにした私の設定での方法を記しておきます 一旦ドライバ&クライアントマネージャなどを全てアンインストールし ここ http://xlinkkai.jp/download.html から BUFFALOのXlinkKaiのユーティリティをダウンロードし、そのファイルを実行して インストールの選択画面が出たらアダプタのドライバの項目だけをチェ...
4911日前view74
全般
 
質問者が納得ONUとPCを直結しているということは、「フレッツ接続ツール」等のソフトを起動させて、ネットにつないでいると思います。 無線ルーターを使用すると、そのルーターに「認証ID」と「認証パスワード」(プロバイダーによって表現が違います)を入力する必要があります。 ルーターを使うことにより、接続ソフトは不要となります。 SSIDは無線ルーターに設定されています。(変更もできます) プロファイルも接続の際に作成されます。 子機を、BUFFALOのものを選択されたようなので、親機も同じメーカーのものを選択されてはいかが...
4976日前view17
全般
 
質問者が納得kotiraekimaeさん こんにちは 原因については、わかりませんが、何らかの理由でドライバソフトが不正な状態となった可能性があります。 ドライバソフトをアンインストール パソコンを再起動 マニュアルの手順に従ってドライバソフトをインストール 設定を行う で試してみてはいかがでしょうか。 ※もし他のPCがあって、そちらで使えるならその機械は壊れてないと証明できるのですが。
4484日前view3
全般
 
質問者が納得http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html こちらのサイトから最新のドライバをインストールしてみてください。 >一度再起動しないと、WLI-UC-GNを >正常に使えないという7の仕様みたいなのですが 7の仕様ではありません。起動後差せば使えるはずですが…。 ちなみに、64bitバージョンのOSでは親機モードは使用できません。 補足に対する追伸 もしかしたら子機自体の初期不良かもしれません。購入店で交換してもらうか、別の種類の子機を...
4978日前view5
全般
 
質問者が納得PCと回線の間にルーター(モデム)があると思います。 そのコンセントを数分間抜いて、再度差し込んで再起動してみてください。 PCのインターネット設定をいじっていないならそれでネットには繋がるでしょう。 PCとDS間はそのあと再設定。
4935日前view2
全般
 
質問者が納得増設時のミスなのではないでしょうか? BIOSとかの設定など再確認してみてください。 また、LANやUSBなどが認識されない、ということも考えられますが。 無線親機の画面を自作パソコンで出せますか?(有線で) それが出来ないなら、おそらくは、上記の何かではないかと思います。
4618日前view14
全般
 
質問者が納得可能性は3点です。 可能性が高い順に ①電源の入れ方による物 ②クライアントマネージャでの接続固定が出来ていない ③電波混雑防止機能が毎回起動している 恐らく①では無いかと思います。 モデムの電源ON⇒10秒後ルーター親機電源ON⇒30秒後ノートPC電源ON 上記で直りませんか?
4679日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する