DMR-BW690
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMI"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDMI端子とD端子との同時出力は可能です。ただし初期設定の「HDMI映像優先モード」が「入」になっていると、D端子からの出力解像度に制限(480i)がかかるので、プロジェクターで視聴する際には、「HDMI映像優先モード」を「切」にしてください。
4763日前view24
全般
 
質問者が納得多かれ少なかれ、こういったことは起こりうることです。私は可能であれば、番組のダビングは2~3枚行っています。勿体ないですがね…。TDKは2007年にイメーションという米国のメーカーが、TDKの記録メディア販売部門、及び、記録メディア分野におけるブランドの使用権を取得していますので、ディスク生産は台湾製になったようです。それ以来、私は日本製以外のTDKのモノは買わなくなりました。日本製のブルーレイ、DVDなら100%大丈夫とは云いませんが、私自身、少しでもエラーの確率を減らすため(…というか、そう思いたいため...
4558日前view97
全般
 
質問者が納得スカパーチューナーのAVマウスで予約しているのならAVマウスを使わづにスカパーチューナーで番組予約してレコーダーは別に録画予約をL1で時間指定をしてやれば録画出来ます。
4559日前view46
全般
 
質問者が納得パナソニックのディーガとビエラのどちらにもHDMIケーブルは付属していません。(別売です。)ディーガに黄白赤のコードが付属していて、どのテレビとでも接続して見ることはできると思いますが、標準画質になってしまいます。テレビにHDMIの入力端子が付いているなら、HDMIケーブルを購入して接続したほうが良いと思います。(HDMIケーブル1本で映像と音声がつながりますし、高画質で映像を映せます。また、テレビによってはディーガとリンクさせることができると思います。)なお、HDMI入力端子が無く、D端子入力があるテレビ...
4812日前view38
全般
 
質問者が納得=更新= 時刻 約 18:10 やっと、観る事が出来ました! スカパーの技術サポートの方に、アドバイス聞きまして… ■電源OFF ■HD系の振動音(音が止む)のを確認して 10分待ち ■B-CASカードを一旦抜いて、また差し込む 10分待ち ■電源ON ■映っていないチャンネルにする ■30分後で映りました!(汗) 予約録画したいのがあったので、一安心です!(汗) 今後も、いい勉強になりました!(汗) 偶然か? 早業か? わかりませんが スカパーの技術サポートの方に 教わったの...
4807日前view50
全般
 
質問者が納得赤白黄の線は要りません<(_ _)>まあ、外す前に、一先ず、DVDレコーダー(ってか、その型番ならBDレコーダーですが・・・)設定画面の中に、HDMIの設定があると思います<(_ _)>多分、それがOFFになってるんではなかろうかと思います<(_ _)>初期設定の項目の中にあったはずですよヽ(´ー`)ノついでに、同じPanasonicどうしなので、BDレコーダー側の「ビエラリンク」もONにされると良いでしょうヽ(´ー`)ノ
4881日前view87
全般
 
質問者が納得>セットトップボックスとDVDはi-LINKとHDMIで接続しTVとセットトップボックスはHDMIで接続しました。STB(セットトップボックス)とレコーダーの接続はi.Linkケーブルだけです。テレビとSTB、テレビとレコーダーをそれぞれHDMIケーブルで接続します。書き間違いかな?>DVDの設定をしましたが、地上デジタルはDVDで録画予約等できそうですが、BSはDVD側ではチャンネル設定ができず困っています。現状でBSの録画ができるのでしょうか?CATVの電波の送信方法にはパススルー方式とトランスモジュレ...
4890日前view34
全般
 
質問者が納得細かいところまで気にすると○○リンクというものは便利かもしれませんが、単純に録画再生、あと諸々ぐらいなら特にこだわる必要もないと思います。また液晶かプラズマの比較ですが、電気代も今のモデルならほとんど差はないと言えるでしょう。機種によっては逆転しているもモノもあります(一つの目安ですが年間電気代)。画像に関しては個人的な好みもありますし、これも一概には言えませんが、ややプラズマ有利と感じます。(とは言うものの最近買ったのは液晶ですが・・・・)DMR-BW690を主として考えるならば当方としては、迷わずビエラ...
4975日前view16
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMI端子があれば、テレビ側の番組表で予約できるけど、LC-26GD1にはHDMI端子が無いので、レコーダー側の番組表で予約します。レコーダーはBW690の方がいいと思います。操作が簡単で、使い勝手がいいし、番組表の表示速度も速いです。あと今年発売されたレコーダーはHDMI端子が無いテレビではハイビジョン画質で見ることができません。BW690は去年発売された機種なので該当しないけど、HDW75は今年発売された機種なのでシャープにするなら去年のHDW65の方がいいです。(価...
4735日前view43
全般
 
質問者が納得TVもレコーダーも両方とも受信できいていると言う前提で…、1 TV(HDMI入力/ARC用のHDMI端子)~アンプ(HDMI出力) ただし、ARC対応でない場合は、 TV(光デジタルケーブル出力)~アンプ(光デジタルケーブル入力)も必要2 アンプ(HDMI入力)~ブルーレイ(HDMI出力)信号がありません:リンクが上手く機能していない可能性も考えられます。電源を全部つけた上でなさってみてください。か、HDMIケーブルのバージョンに起因している可能性も低いですがあります。この場合は、バージョンを上げて対応なさ...
4728日前view51
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する