DMR-BR550
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DMR BR550"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得はい、それは出来ませんよ!!一方通行です。それが CPRM規制 で、無限コピーの防止です。そのDVDからの 孫コピー は一切出来ません。当然、HDDへも戻せません。HDDへのダビングが可能であれば、CPRMの意味が無く、無限コピーが可能になってしまいます。
5368日前view8
全般
 
質問者が納得補足テレビはHDD内蔵ビエラなんですか?そこには録画できるんですね。>テレビのリモコンの番組表から予約しても映りません。ディーガのリモコンから番組表を>出そうとすると「番組データが未取得のため、番組情報を表示できません」となります。ディーガにアンテナからのケーブルが接続されていないからです。壁→ディーガの地デジアンテナ入力端子→ディーガ地デジアンテナ出力端子→ビエラ地デジアンテナ入力端子とケーブルで繋ぎます。>配線についてもよくわかりません。後ろを見てみると、白い太い線が壁からテレビの地上波の所に挿してテレ...
5392日前view12
全般
 
質問者が納得もしかして…DVDに動画をデータとして焼き込んでいるんじゃないでしょうね(?)#普通にライティングソフトとかで民生機器で再生させるには、一般的には DVD-Video形式で DVDに焼き込まないと×ですよ。http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_dvd.html↑こー言うオーサリングソフトと言う物で DVD-Video形式に変換して焼き込みます。"オーサリング"あたりをキーワードに検索すればフリーもありますが、正直あまりお勧めしませ...
5458日前view8
全般
 
質問者が納得テレビアンテナをレコダ―のVHF.UHF入力につなぎ同じく出力へつなぎテレビの地上デジタル.アナログへつなぐ※私もアクオス亀山モデルを使ってますがBS・CSの入力差し込みの下に地上デジタル.アナログの差し込みありますよ
5505日前view6
全般
 
質問者が納得地上デジタルのアンテナ入力を正しく接続しているのであれば、初期スキャンで設定ができると思います。地上デジタル放送の受信できるチャンネルを自動で設定する -初期スキャン-http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br550/br550_c01_13.html地上デジタル放送の受信できるチャンネルを追加する -再スキャン-http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br550/br550_c01_14.html「かんたん設置設定」-はじめて電源を入れたとき-...
5703日前view8
全般
 
質問者が納得どういう機能を必要としているかによって変わります。(何がしたいか)●AVCHD方式でSDカードを使用するハイビジョンムービーと連携がしたい●DVDにもハイビジョン録画したい●HDDからのダビングに、DVDを多用する●録画番組をSDカードに転送して、ワンセグ携帯などで視聴したい●アクトビラを楽しみたい●音声付早見機能は重要だであれば、DMR-BR550●番組検索機能は重要だ●おまかせ自動録画を使用したい●タイトル分割のみならず、タイトル結合もしたい●1秒以内の部分削除など、細かい編集がしたい●BD-Live機...
5710日前view9
全般
 
質問者が納得リモコンの上部のカバーを開くと「録画モード」ボタンがあるので、それを何度か押してHEモードを選ぶと変更できます。
5729日前view78
全般
 
質問者が納得DVDの入れ替えが面倒なら、BDのディスクより、PS3のHDDに動画を入れた方が良いと思います。まず、DVDのビデオフォルダをPCに入れ、それをBDディスクにImgBurnのフリーソフトで焼きます。オプションはUDF2・5にして下さい。焼いたBDをPS3に入れ、フォルダを指定したら△を押してコピーして下さい。私はこの方法でPS3で動画を観ています。画質はなかなか良いと思います。
5790日前view11
全般
 
質問者が納得TZ-DCH820 には i.Link 出力がありますが、残念ながら DMR-BR550 には i.Link(TS) 入力がありません。i.Link ケーブルで接続できれば、HD 画質での録画が可能で、STB の録画予約だけですんだんですが…。とりあえず、TZ-DCH820 の映像音声出力と DMR-BR550 の映像音声入力を赤白黄のピンコード(S 映像ケーブルがあれば、黄色のピンコードの代わりに S ケーブル)でつなげば、SD 画質での録画は可能です。DMR-BR550 は Ir 端子もないので、録画予...
5087日前view12
全般
 
質問者が納得可能性の話しか出来ませんが、劣化したVHSテープの信号をDVDレコーダーがコピーガードとして認識してしまい、ダビングが出来ない、という事例は聞いた事があります。同じ条件で録画したのに、特定の一本がダビングできない、という事であれば上記可能性もあるかと。再生するデッキを代えてみるか、あるいはhttp://www.prospec.co.jp/products/dve793/index.htmlもちろん、その保証はありませんが。
5186日前view28

この製品について質問する