HTP-S333
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得W7は使っていないので詳しくないのですが、音声の出力設定などは確認済みでしょうか。PCのDVI端子にHDMI変換ケーブルを付けている場合はもちろん音声が出ませんし、機種によってはそもそも音声をHDMIに出力していないPCがあります。内部的にDVIをHDMIに変換しているだけという場合があるのです。そのあたりは確認してみましたか?もしそうなら パソコン→(HDMI)→テレビ もダメですが、そういう場合はPCのDVIと音声出力端子につないでHDMIにしてくれる変換アダプタがあります。またHDMIは接続時に相互に...
5130日前view351
全般
 
質問者が納得全ての接続が終わってから・・・もう一度PCを再起動してみてください。・・・変ですね・・・映像が出ていれば音も『ともに届くはず』ですがね。全部のボリュームを上げてみてください。^^!考えられるのは。^^!新しい信号を認識すると、PCって機種によってはボリュームが下がってしまいますから!!関係している機材の音量をすべて上げて下さい。toki709さん への回答それでもダメなら・・・試しに・・・繋がっているかもしれないであろうUSBケーブルを抜きましょう。USBがオーディオに繋がっていて電源が入っているとUSBに...
5131日前view153
全般
 
質問者が納得補足 PS3 とPCはどうやって繋いでいますか?もしかして、PS3 とモニターを繋いでいるだけで、 PS3 とPCは繋いでいないのではないですか? モニターに入力された音は、PCへ逆送する事は出来ないので、 PS 3とPCも直接音声ケーブルで繋がないとPCから音は出ません。 タスクバーのスピーカーの所で右クリックし、 「再生デバイス」を選択してください。 再生デバイスが表示されたら、その枠の中で空白になっている所で、また右クリック。 「無効なデバイスの表示」にチェックをいれ、OKして...
4815日前view119
全般
 
質問者が納得AVアンプ→(HDMI)→TV TV→(光ケーブル)→AVアンプ という接続ってことでよろしいですか? これで音声が5.1chじゃないのは、ご質問にもあるとおり、放送が5.1chじゃないからでしょう。 赤・白のRCAでTVの音声をAVアンプに送っているのであれば、放送が5.1ch音声でも2ch音声になります。 >HDMIがある場合HTP-S333に付属していた光ケーブルは必要あるのでしょうか? ありますよ。 AVアンプとテレビをHDMIで接続しただけでは、TV音声は出ません。 TV側HDMIは入力なので、...
5011日前view37
全般
 
質問者が納得配線はそれでOKだけど・・・・ぶっちゃけ導入しても音鳴らせないと思うよ?アパートって事お忘れ無く。サラウンドヘッドホン導入した方が良いと思うけどなぁ。---なら思ったサラウンドセット買って良いと思いますよ。が、ボリューム上げられないってすぐに分かります。サラウンドはボリューム上げないとサラウンド感が出ないしね。まぁ、何事も経験ですから一度どうぞ。光は不要。PS3とアンプ、ディスプレイの順で良いです。
5074日前view131
  1. 1

この製品について質問する