HTP-S333
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予算"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今まで使っていたオンキョーのシステムの詳細が不明ですが、壊れてしまったということは、光接続の仕様の品物だとおもいます。グレードがどの程度かわかりませんが、S333はブルーレイのロスレスオーディオと3Dに対応してますので、ハンドリングは楽になると思います。接続は(矢印は信号の方向です。)HDW63→HDMIケーブル→S333→HDMIケーブル→42DS5→光デジタルケーブル→S333OSD画面(操作画面)を見るにはビデオケーブルでS333→42DS5とつなぎます。レコーダーのHDMI音声出力設定はビットストリ...
5055日前view227
全般
 
質問者が納得どちらも似たシステムですが、対応フォーマットが新しいパイオニア製品のほうが、お勧めです。ヤマハは設計が古いためにブルーレイのオーディオにフル対応してません。どちらも拡張性はないです。完結したシステムといえるでしょう。3Dテレビにつなぐのでなければ、値段的にはこれでもよろしいとおもいます。http://kakaku.com/item/K0000062468/拡張性があるのはこのタイプです。http://kakaku.com/item/K0000094733/5.1アンプ内蔵のため、別売スピーカー追加することで...
5082日前view143
全般
 
質問者が納得前の質問で「スピーカーの本数が多いのは選ばない方が良いと書いたのは理解できませんでしたか?スピーカーの性能ですが、アンプなどは計算に入れず単純にスピーカーだけだと考えてみてください。予算が4万円だとすると5本のスピーカーなら1本8千円、2本のスピーカーなら1本2万円かけられます。どちらの品質が上だと思いますか?リアスピーカーと聴く人の距離のことも書きましたが、私の言葉がウソだと思ったら映画館に行ってリアスピーカーがどこに設置されているか確かめてきてください。フロントスピーカーは大きいのがスクリーンの左右に、...
5082日前view82
全般
 
質問者が納得こもってるわけではありません。 5ch分のスピーカーの音とサブウーファーの音が上手く混ざってないのが原因です。 サブウーファーは超低音、高い音は小さなスピーカーが担当するので、上手く混ざっていたらこもるはずがないのです。 こもって聴こえるということはサブウーファーの音だけが耳に入ってるということです。 (たくさんの類似製品を並べてる電気店では音が上手く混ざるだけの空間もありません) 部屋に置くときならセッティングである程度はマシになりますが、HTP-S333の超小型スピーカーの音では私がやっても完全な音場...
4769日前view96
全般
 
質問者が納得HTP-S333はHDMI入力3/出力1があるので、PS3 -- HDMI(音と映像) --> HTP-S333 -- HDMI --> RDT231WLMPS3はこれ↑でいいでしょう。PCはどんなのをお使いなのでしょう?(自作?)自分のパソコンは自作なんで、S/PDIFでもHDMIからも5.1ch出ます。自作ならなんとでもなるんですが・・・。PCはS/PDIFがないなら、アナログのステレオミニジャック(2chのPCスピーカーをつなぐやつ)から、つなぐしかないですね。(当然、5.1chにはなりま...
5019日前view94
  1. 1

この製品について質問する