HTP-S333
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①付属してないです。②基本的にサラウンドスピーカーの高さは視聴ポイント(耳の位置)より、少し上あたりがいいでしょう。高い分はいい(天井近くでもOK)ですが、下の方は試したことがないので、わかりません。が、さすがに床だとダメでしょう。③別に純正スピーカースタンドでなくてもいいですよ。自分の場合、たまたま後方にあるホームエレクタの棚に置いてます。何か高さが稼げて、代用できるもの(すきま家具とか、突っ張り棒等)で、十分です。④自動音場設定があるので、視聴ポイントから各スピーカーの距離や間隔はある程度、補正されるの...
4786日前view1065
全般
 
質問者が納得HTP-s333のHDMI入力にPS3を接続 HTP-s333のHDMI出力をAQUOSのテレビに接続 HTP-s333のソースをPS3の接続したチャンネルに、 TVのチャンネルをHTP-s333を接続したHDMIの外部入力にあわせたら PS3の電源ボタンを5秒ピッっと言うまで長押しして起動すれば、 画面が写ると思います。
4456日前view39
全般
 
質問者が納得この商品で 5.1ch サラウンドを十分に実感できますよ!映画ソフトは勿論、スポーツや音楽のライブ等の臨場感もバッチリ体感できます。音の反射に関しての情報は、何かの勘違いだと思います。セッティング用のマイクが付属されていますので、それを試聴する場所に置いて音のバランス調整も簡単にできます。百聞は一見(一聞)に…っていう言葉もあるように…一刻も早く体感してみて下さい。
4798日前view302
全般
 
質問者が納得HTP-S333のほうがいいです。ややこしくないですし、最新音声フォーマットにも対応してますし....HTP-S333にはHDMIも付いています。この場合HDMIを使って、PS3からHTP-S333のIN HDDVDにつなぎHTP-S333のOUTからプロジェクターにつないでください。HDMIケーブルhttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001165880/index.html
4816日前view1289
全般
 
質問者が納得>1.マルチリンク機能の利便性リンク対応のテレビとシアター(アンプ)のリンク機能は・電源ON/OFFの連動・テレビスピーカーとシアターでの音声出力の切り替え・テレビリモコンでのシアターの音量の調節・シアターの音声入力の自動切り替えが一般的な機能です。同一メーカー又は特定のメーカー間の組み合わせでは、ジャンルごとに音声モードを自動的に切換えるといった機能もあります。当然リンク対応の方が使いやすいです。>2.接続方法>PS3&レコーダー → HTP-S323orS333 → TV (HDMIでの接続)テ...
4856日前view171
全般
 
質問者が納得おそらくそのサブウーファーは防磁設計されていないためテレビから離した方がよいということだと思います。ただし、家庭用スピーカー程度の磁力の影響を受けるのはブラウン管テレビくらいのものであり、液晶やプラズマであればその程度の磁力の影響はまず受けません。ですからお使いのテレビがプラズマや液晶であればサブウーファーとテレビの距離を気にする必要は特にないでしょう。なお、サブウーファーの出す低音には指向性がありませんので、サブウーファーはお部屋のどこに置いても構いません。次にサブウーファーをテレビ台の中に入れるのはやめ...
4632日前view66
全般
 
質問者が納得直列と並列。 どちらでも実験程度では音が出てくれるでしょう、危険性の部分は違います。 アンプを乾電池、スピーカーをモーター。 乾電池の+からモーターの+端子、モーターのー端子から乾電池のー それぞれ一つなら正常です。 乾電池が一つで、二つのモーターを、乾電池の+からそれぞれのモーターの+端子、それぞれのモーターのー端子から電池のー。 これが並列接続で、電池が半分の時間で消耗します。理由は2倍の電気を流すから。 モーター2個を片方のマイナスと、もう片方の+を繋いで2個を一つのケースに入れたと考えれ...
4479日前view82
全般
 
質問者が納得んーHTP-S333は使ったことはないんですが、本体設定でテレビに切り替えているってありますけどそのテレビの音声入力に光デジタルは割り当てられていますか? HDMIとS/PDIFが両方ある場合は各チャンネルにどの接続から音声を取り出すかを割り当てる必要があります。 例えばPS3を繋ぐ場合、音声をHDMIで出すか光デジタルで出すかでアンプ側でも音声の入力を変えなければなりません。 音声入力が全部HDMIからになってるんじゃないですかね? これだと当然テレビから光デジタルで繋いでも音は出ません。
4481日前view65
全般
 
質問者が納得AVアンプ→(HDMI)→TV TV→(光ケーブル)→AVアンプ という接続ってことでよろしいですか? これで音声が5.1chじゃないのは、ご質問にもあるとおり、放送が5.1chじゃないからでしょう。 赤・白のRCAでTVの音声をAVアンプに送っているのであれば、放送が5.1ch音声でも2ch音声になります。 >HDMIがある場合HTP-S333に付属していた光ケーブルは必要あるのでしょうか? ありますよ。 AVアンプとテレビをHDMIで接続しただけでは、TV音声は出ません。 TV側HDMIは入力なので、...
4692日前view37
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルがあれば、PS3→S333→BRAVIAと繋ぐことが出来ます。 HDMI端子の付いているテレビでしたら問題なく対応します。 PS3をお持ちでしたらブルーレイを見ることもあると思いますので 上記の接続方法を強くお勧めします。 ブルーレイに収録されているHD音声を劣化させずに聞くためです。 最初から5.1ch分スピーカーがセットされていて、 HD音声デコードやリンク機能、3Dと一通り機能が 揃っていますので、コストパフォーマンスは高いと言えます。 また、同等の機能で音質が上なのがONKYO...
4787日前view40
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する