SE-DRS3000C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"てい"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ないです!家は環境が良くて、電波強度は100ですけど途中で止まってしまいます。いくら環境が良くても残念ながら音とかが途切れてしまいます!
5204日前view142
全般
 
質問者が納得はい、大丈夫です。「KB-IPA1-15」を使えばiPodをSE-DRS3000Cに接続出来ますよ。ちなみに「ステレオミニプラグ←→RCAピンジャック×2」のケーブルならもっと安いものがありますよ。例えば↓の物です。(もちろんiPodとの接続に使えます)ELECOM オーディオケーブル_ステレオミニ-ピンX2http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AP0QU8?ie=UTF8&tag=okaimono-catalog-22&linkCode=as2&am...
5404日前view119
全般
 
質問者が納得仕様書で見るかぎり「アナログ:ステレオRCAピンジャック×1」となってますので光がない場合はここにつなぐことになりますつなぐときにはマックの「ヘッドフォンのマーク」のところから「ステレオミニピン」で出して送信機側にはRCA端子(赤と白のやつ)でつなぐことはできます用意するコードはこんなのhttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.htmlで。いけるはずです。
5436日前view121
全般
 
質問者が納得こんにちは。ナイスなヘッドフォンをお持ちですね。私も使っていますよ♪ご質問の件は光ケーブルでいいです。〈プレーヤー視聴時〉プレーヤー→光ケーブル→ヘッドフォン〈テレビ視聴時〉テレビ→光ケーブル→ヘッドフォンの2通りで使用できます。各機械の光端子の形状を確認した上で普通に売られている千~二千円位のものをご購入ください。音質は確かにケーブルにより変わると言われていますが、よほどマニアでないと私も含めてわかりません。
5510日前view133
全般
 
質問者が納得SE-DRS3000Cは良いヘッドホンで私も以前はすすめてましたが、さすがに販売されてから時間が経ちすぎて今から買うのはどうかと思います。 MDR-DS7000は擬似的に5.1chを7.1chにする機能がありますが、まだ不自然な感じがあり「買わない方が良い」とアドバイスしてました。 しかし後継機種のMDR-DS7100はかなり良い感じですよ。 http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ds7100_digimono/ http://kakaku.com/item/...
4825日前view140
全般
 
質問者が納得DVDやBDはDDやDTSで音声が圧縮されていますが、PCゲームでは大抵使われていません。 PCゲームの場合は無圧縮のLPCM5.1かAAC5.1で圧縮されている場合がほとんどかと。 FF14もたしかLPCM5.1のはず。4じゃなくて14ですよね? なのでこの場合HDMIでLPCMのまま出力するか、DDかDTSにエンコードしてからs/pdifで出力することになります。 お使いのPCにDolby Digital LiveやDTS Connectという機能が備わっていればリアルタイムでエンコードしながら出力し...
4875日前view96
全般
 
質問者が納得FF14のサラウンドはたしかリニアPCMだったかと。 なのでS/PDIFで出力する場合は2chにダウンミックスされ、それからSE-DRS3000CのドルビープロロジックⅡで再度マトリックスデコードする形になります。 ゲームの音響そのままで出力するにはDDLiveやDTSconectといった機能が必要になります。 G1.Sniperにはその機能が付いています。 ですがこの場合、PCMを一度ドルビーデジタルやDTSに圧縮することになるので音質的には低下します。 音質か音響の正確さかどちらを取るかということになり...
4998日前view626
全般
 
質問者が納得SLIもCrossFireXも対応していないのは他の人が言ってるとおり 他にも4コアまでしか対応していないので6コアCPUは無意味ですよ (ごくわずかに性能向上する可能性はありますが、コスト比に見合った物ではない) PCI-Expressの帯域問題はありますがクロックあたりの処理能力が高いi7-2600の方が良い気はしますね 特にこれから夏が来るのでチップセットの冷却問題が出る爆熱のX58チップセットマザーはかなりキツイと思いますが・・・
5004日前view71
全般
 
質問者が納得特に特殊な接続等は不要です。 SE-DRS3000Cは単体で5.1ch再生のような環境を内部で作り出す製品ですから・・。 5.1ch再生を楽しみたい場合は、その設定へすれば良いです。
5389日前view44
全般
 
質問者が納得他はよくわからないのですが... He&Biのヘッドホンサイトなどでヘッドホンを見て たくさんのレビューの中 貴方が最も必要とするヘッドホンを捜し当てて下さい。 万単位のヘッドホンやイヤホンはまだ学生なので変えないのでうらやましいです。 ヘッドホン捜しも敵捜しもがんばって下さい!!笑
5681日前view54

この製品について質問する