AT-HA26D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンプ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジタルもDACも止めた方がいいです。音質的に。 普通のアナログのピンケーブルが一番いいです。 http://www.procable.jp/ipod.html WAVでエラー訂正にチャックをいれます。コレが一番良いです。 そうすると、ipodは100万円のCDプレーヤーに勝ります。(体験済み) ただ、ヘッドホンで音質差が出るかどうかはビミョ~ですが…
4487日前view174
全般
 
質問者が納得8〜9時の位置くらいまでは左右のバランスが取れないというのはヘッドホンアンプにはよくあることです。 9時以上回してもバランスが取れないなら、不良品と見ていいでしょう。 しかしまぁ念のために他のイヤホンやヘッドホンを挿してみて同じ症状が出るか試してみてください。 100均のイヤホンやヘッドホンで構わないので。 補足への追加回答 9時くらいで爆音ということは、質問者さんはインピーダンスが低くて感度の良いイヤホンを使っているってことですね。 こういう場合はアッテネーターというものを挟めば良いんですけど、な...
4489日前view341
全般
 
質問者が納得AT-HA26Dはまだ聞いたことは無いですけど、予算が2万円前後なら悪くないチョイスだと思いますよ。 なぜ音量が大きいと意味が無いのでしょうか? AT-HA26Dはただのヘッドホンアンプではなく、DAC付きヘッドホンアンプです。 音質向上のためにAT-HA26DのようなDAC付きヘッドホンアンプを使おうと思っているのではないのですか? 補足への追加回答 > 音量がうるさすぎる位に大きい事は無いのか… AT-HA26Dの正面右のダイヤルはボリュームのダイヤルです。 音量はそれで調節します。 HD5...
4507日前view410
全般
 
質問者が納得上を出したらキリがないですけど、その環境なら8といった所でしょうか。決して悪くはありませんよ。 私の一番良い環境はマランツSA-15S2→LUXMANP-1u→beyerdynamic Premiumline Series T1です。これで9といった所じゃないでしょうか。 しかし私はヘッドホンよりイヤホンの方が好きなのでT1よりもATH-CK100PROとかの使用頻度の方が多いです。 私が思う聴いた事があるものの中で10の組み合せはLUXMANのD-08→GRACE DESIGNのm903→STAXのSR-
4515日前view143
全般
 
質問者が納得ヘッドホンで音楽聴くのになぜサブウーハーの話が出るのでしょう。 サブウーハーはスピーカーの一種であって、ヘッドホンの低音域を補佐するものではありません。 単に低音を強調したければ、グラフィックイコライザーを買って繋げるとか。 ただお持ちのヘッドホンはどちらかと言うと低音は強めだったと思います。あまりに低音を期待しすぎなのでは?と思います。 また、エージングがまだ完了していないと思いますので、しばらく使ってみて音が変わることに期待してみてはどうですか?
4519日前view98
全般
 
質問者が納得1)USB-DACはどうですか?ヘッドフォンアンプ内蔵です。ラックスマン製、DACは優秀です。 http://www.amazon.co.jp/LUXMAX-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3-DA-100-USB%E5%AF%BE%E5%BF%9CD-A%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-DA-100/dp/B005T2HNNQ http://www.luxm...
4527日前view189
全般
 
質問者が納得まずは真っ先に音質向上を実感できるヘッドホンとヘッドホンアンプからですね。ヘッドホンに数万円の予算を掛けるのなら、10万円クラスのアンプがベストです。 下の方が提案しているAudio-Technicaのヘッドホンアンプ「AT-HA5000」を以前使っていました。確かに良い音ではあるのですが、ロック・ポップスはあんまり面白みがなかったです。 ちなみに、今使っているのはAIRBOW(大阪のオーディオショップ「逸品館」のカスタマイズブランド)の「HD53N/Special」に電源ケーブルをLUXMANの「JP...
4080日前view192
  1. 1

この製品について質問する