HDR-CX180
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDR-CX180のように、最近のカメラはテープ式と違い、内蔵メモリやSDメモリのように、形として残らないため、複数の外付けHDD以外に、より確実な保存方法はありません。 その事は、あなたの文面からも察するに、充分ご承知の事かと思います。その前提の上で。 1.>ビデオカメラ-PC-外付けHDDと接続して元データをそのままコピーしようと考えています。 に関しては、全くそれでよろしいです。 多くの皆さんが勧めるPMBなど使わずに、また専用の直接続のHDDなど使わないことを強くお薦めします。 FAT32以前の...
4477日前view170
全般
 
質問者が納得せっかくのハイヴィジョンの映像をSD画質に落とすなんてもったいないですよ。 この機種のオプションを見るとDVDにハイヴィジョン画質で記録できるレコーダーもありますし、外付けHDにそのままコピーもできます。外付けHDも2TBのモノも今では一万円しませんからね。お財布にもやさしくなりました。せっかくのお子様の思い出ですので予算の関係もありますでしょうが二度と帰ってこない時間の為に少し奮発して後々後悔のないようにしたほうがいいと私は思います。http://www.sony.jp/handycam/product...
4797日前view121
全般
 
質問者が納得・ダブルクリック(再生方法)について写真(JPEG)画像同様、動画も再生プレーヤーに関連付けを行っていれば、ダブルクリックで鑑賞することが可能です。・ビデオの汎用性について汎用性とはいろんな用途に使えることを言います。最近は動画を閲覧する手段も多数登場しており、写真とは違った表現も可能ですので、決して汎用性で劣ると言うことはないでしょう。…とは言え、手軽さという意味では確かに写真に分があるかと思います。・パソコンへの書き込み方法お持ちのパソコンが再生専用でデータを書き込めないというのは、いわゆる記録型DVD...
4584日前view26
全般
 
質問者が納得CANON iVIS M41は1/3型センサーでフルハイビジョンの207万画素、一方SONY HDR-CX180はセンサーが小さな1/4型で149万画素の擬似ハイビジョンです。SONYのズーム倍率30倍は一見魅力でしょうが、現実に使うにはしっかりしたビデオ三脚を使いリモコン操作のズーミングをしないとズーム操作のたびにカメラがふれ画面が揺らいで再生時は船酔いするような画面になってしまいます。CANONは10倍ですがビューファインダーがついているのでカメラをしっかり額に押しつけるように保持できるので手振れが少な...
4778日前view29
全般
 
質問者が納得PCでの再生で問題ないので、テレビの画面モードの変更で解決できると思います。 もしかしたらDVDプレーヤーにもモード変更があるのかもしれません。
4360日前view97
全般
 
質問者が納得私は最近CX560を購入しました。難点は起動が遅く、電源を入れてからしばらく経たないと録画できないところだけで、あとは概ね満足しています。被写体も1.のレスリングこそやっていませんが、2.,3.は同じです。悩んだ他の候補も質問者さんと同じような感じでした。確かにCX560はスペック的には望遠が足りない感じがあります。以前使っていた機種が望遠側は400mm以上ありましたので、260mmだとかなり小さく映ることになってしまいます。ただ、私の腕だと400mm以上の望遠で撮るには三脚などを利用しないと後で見たときに...
4577日前view29
全般
 
質問者が納得レグザに繋ぐ外付けHDDはレグザでの録画記録用の専用フォーマットとなりますので、他のフォーマットで保存されたデーターの再生は不可能です。
4683日前view27
全般
 
質問者が納得現時点で、高画質を扱うことが出来るBDレコーダ、高性能パソコンの購入予定がないのであれば外付けHDDに保存がベストだと思われます。HDR-CX180に限らず現行のビデオカメラは直接外付けHDDに接続・保存できます。↓ (ページ内、中ほどから下部にかけて)http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_4.htmlカメラ購入と併せて接続できる外付けHDDとケーブルを購入されるのが間違い無いかと。
4806日前view1872
全般
 
質問者が納得動作は不安定ですが、初心者にも使いやすく質問の内容のこともできるソフトがVideo Studio X4です。それかAdobe Premiere Elements 9ですかね。プロ仕様のEDIUS Proシリーズの機能を受け継いだソフトがEDIUS Neo3です。質問の内容はもちろんできます。自分もNeoシリーズを使っていますが、使いこなすのに毎日触って一ヶ月は最低かかりますね。もう1年ほど使っていますが、新しく発見した機能や表現技法などがあります。最初は無機質なユーザーインターフェースでどこから手を付けてい...
4806日前view956
全般
 
質問者が納得できません。テレビに接続した外付けHDDはそのテレビ専用としてフォーマットされますので、ビデオカメラとの併用はできません。またテレビに接続した外付けHDDへは外部入力でのデータも保存できませんのでビデオカメラをテレビにつないでデーターを保存という使い方もできません。ビデオカメラのバックアップを行いたいのであれば、別途レコーダーを購入するか、PCへダビングするか、もう一台外付けHDDを買うしか方法はありません。
4647日前view30

この製品について質問する