HDR-CX180
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>MTSという拡張子が動画ファイルだったりするんでしょうか?ビンゴです。それがハイビジョンで録画された動画データです。実際のデータはそのMTSですが実際にはフォルダー構造を丸々保存しておくことが重要です。他のフォルダのちょっとしたファイルが欠けるだけでPC以外の機械で再生できなくなったりします。パナソニックのSDスロットつきのブルーレイなんか持っていると、そのSDを挿すとテレビで見たりブルーレイに出来たりするんですけどね。http://www.sony.jp/handycam/feature/の下のほ...
4569日前view35
全般
 
質問者が納得>PCに落とした所、うまくいかずと、ありますが、どのように作業したのでしょうか?また、どのようにうまく行かなかったのでしょうか?想像するに、このときにコピーではなく、移動に相当する作業を行ってしまったのではないかと。つまり、PCにデータをコピーして、代わりに本体から消してしまった可能性が高いです。これを防ぐためには、きちんと付属のCDのソフトをインストールして使用することです。また、このソフトの必要スペックに足らないPCを使用していたりHDDの容量が足らないなどの理由がある場合は、PCを買い換えた方が...
4572日前view29
全般
 
質問者が納得HDR-CX180のように、最近のカメラはテープ式と違い、内蔵メモリやSDメモリのように、形として残らないため、複数の外付けHDD以外に、より確実な保存方法はありません。 その事は、あなたの文面からも察するに、充分ご承知の事かと思います。その前提の上で。 1.>ビデオカメラ-PC-外付けHDDと接続して元データをそのままコピーしようと考えています。 に関しては、全くそれでよろしいです。 多くの皆さんが勧めるPMBなど使わずに、また専用の直接続のHDDなど使わないことを強くお薦めします。 FAT32以前の...
4485日前view170
全般
 
質問者が納得一番大事な事を見落とさないようにしてください! 映像を撮った後どうするかです。①レコーダとカメラ、全ての機種が接続できるわけではない事。②ハイビジョン映像をPCで扱うには高スペックが要求される事。よってブルーレイ搭載のPCが無ければ、自社製レコーダが無いキャノンは却下。ブルーレイレコーダをお持ち(購入予定)であればメーカーをそろえる。①の連携が良く出来ているのはSONY、次がパナ。撮った映像はテープとは違い必ず他機器に保存しなければなりません、「撮ったのはいいけど保存が出来ない」ではどうしようもなくなります...
4614日前view54
全般
 
質問者が納得PMBはこちらからDLできます。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html CD-ROMを紛失されたお客様へ
4493日前view96
全般
 
質問者が納得パソコンをお持ちでないとのことですが、そのほかDVDレコーダーまたはBDレコーダーはお持ちではないでしょうか? 外付けHDDがあっても録画映像を保存するための機器ですのでDVDは扱えません。 DVDにするためにはDVDが扱える機器がないと、どうやってもできません。 もしDVDレコーダーなどをお持ちでしたら、それにビデオカメラをつないでダビングすることが可能なのですが・・・ これから機器をそろえられるのでしたら、可能ならBDレコーダーかパソコンをおすすめしますが、お手軽にしたいということであれば下記のよう...
4494日前view120
全般
 
質問者が納得>SONYの純正モノを買うのが一番なのでしょうがSDカードって言うのはPanasonicが作った規格でSONY製のSDカードでも参入したのは、ここ1年くらいのことです。ですんでノウハウや安定性なら開発元企業のPanasonicや初期から導入している東芝、サンディスクとは歴史は敵いません。カメラメーカー各社は同3社での動作確認は必ずやっているらしいのでSDカードに関しては、この三社が良いと思います(ただしビクターは開発拠点が台湾なので台湾製メディアとかも動作確認しているらしい)もし、これ以外の海外メディ...
4655日前view28
全般
 
質問者が納得1)「NP-FH70」はCX560VやCX180と互換性がありません、新型のハンディカムのバッテリーは「NP-FV**」タイプに変わりました。2)BDZ-RX50とCX560V等をUSBケーブルで接続、レコーダーのHDDにAVCHD方式のまま取り込めます。ただし、DVDへの直接録画はできないので一旦HDDに保存後DVDにダビングすることになりますが画質は標準画質になってしまうようです。(AVCHDで作成したDVDの再生はできますが、仕様上は書き込み可能かは探せませんでした、私自身は取扱説明書の中身を見ていな...
4668日前view37
全般
 
質問者が納得タッチパネルだけなら修理に出してもおそらくデータは無事でしょう。バックアップは取っておきたいところですが、再生ができないとどうにもなりません。USBで繋いでもタッチパネルが反応しないとパソコンでも認識されません。修理の出すしかないですが、100%確実ともいえないので、とりあえず修理依頼するとき、消去が必要な場合は連絡を貰い、データの取り出し方をサポートに聞いてください。
4674日前view39
全般
 
質問者が納得この機種の仕様書を見ますと、http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/※SD/SDHC/SDXCメモリーカード(Class4以上推奨)※とあります。class4以上とは書き込み速度の能力を表します。容量の大きいものは長時間録画が可能ということです。大きくなると高額はなります。内蔵メモリが32GB(も)あるようですので、それを加味して購入されたらいいのではないでしょうか。補足。。。私は、(特に子供さんを撮られる方には)安い記録媒体はお勧めません。2度と同じシ...
4674日前view19
  1. 1

この製品について質問する