HDR-CX560V
x
Gizport

HDR-CX560V ビクターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビクター"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD-Video形式かAVCHD形式で作っていれば見れると思います。プレーヤーがAVCHDに対応してなければ、AVCHDで作ったディスクは見れないので、DVD-Video形式で作りましょう。[補足]となると相性の可能性がありますね・・・知り合いの家にあるDVDプレーヤーなどで問題なく再生できるようなら、完全に相性の問題でしょう。
4688日前view19
全般
 
質問者が納得低照度下での撮影に強いビデオカメラ、たとえばSONY HDR-CX700V/CX560VやCANON iVIS HF G10など最新タイプにしても光学ズームは10倍止まりです、これは比較的大きいレンズとイメージセンサを採用しているため価格上の問題でズーム比を大きくとることができないためです。(数10倍のズームレンズにすると光学系のみでカメラ本体より高くなる)売価との兼ね合いで10倍に抑えている。低価格機に高倍率が多いのは小さなレンズやイメージセンサのためズーム比を大きくしても光学系がさほど高くならないこと、...
4754日前view19
全般
 
質問者が納得撮像素子の比較GZ-HM990:1/2.3型 1062万画素、動画時有効画素:477万画素HDR-CX560V:1/2.88型 665万画素、動画時有効画素:614万画素気になる点、手振れ補正が電子式のGZ-HM990は総画素数に対し実際に使える有効画素が少なくなってしまうことと、総画素数を上げる=1画素のサイズが小さくなりノイズ等では不利ではないか。ほぼ同性能のSONY HDR-CX550V(最低照度3lux)で街灯(ナトリウム灯)から5mほど離れた場所でナイトショットは使わず10人ほどの集団を撮影したこ...
4753日前view24
全般
 
質問者が納得ビデオカメラ購入で一番大事なことは、カメラ振れを如何に防げるカメラを購入するかです。液晶画面を見ながらの撮影は、いくら良いカメラでもカメラ振れは起きます。ただしビューファインダを覗きながらの撮影はカメラ振れが少なくなります。残念ながら現在ビューファインダーの付いたカメラは、業務用は当たり前ですが、民生用には、ほとんど付いていません。現在、ビューファインダーの付いたカメラは、ソニーの HDR-CX700VとキャノンのiVIS HF M41.43 と HF G10 とパナソニックの HDC-TM750 のみとな...
4598日前view27
全般
 
質問者が納得運動会などズームを使い遠方の対象を撮る場合、わずかなカメラの振動が拡大され再生時の画面が船酔いのように揺らぎます、このような場面ではSONYのリモコン三脚(VCT-60AVなど)を使うと、ズーミングや撮影の開始/停止をリモコン操作できるのできれいな動画が撮影できます。現状ではリモコン三脚が使用できるのはSONYとCANONの一部機種ですがCANONをリモコン操作する機器はもう一台カメラが買えるほどの価格となります。と言うことで、わたしならSONYです。
4635日前view22
全般
 
質問者が納得現行ビクターのカメラは手ぶれ補正が電子式なので光学式を採用しているハンディカムと比べると能力不足は否めません。どちらも上から2番目のモデルなので画質は極端に違いません、暗所能力や総合力ならSONYが上です。>ビクターは液晶が大きいので操作しやすいのかなと思うのですが。慣れもありますけどビクターは静電センサーなのでやや使いにくいです画面は大きいですがわかり難いかな。>また、ソニーの口コミで“録画ボタンの反応が遅い”というのがあったので…。前述もそうですが感じ方は人それぞれです口コミの情報を鵜呑みにしないでご自...
4654日前view19
全般
 
質問者が納得どちらも室内撮影に強いタイプだけど、HM890の方がレンズが明るいので室内での画質は若干HM890の方がいいと思います。室内で広い範囲を撮影できるのはCX560Vの方です。手ぶれ補正はHM890が電子式・CX560Vが光学式なのでCX560Vの方がいいけど、カメラを固定して使うならあまり関係ないでしょう。映像の記録方法は、HM890がハイビジョン画質のみ、CX560Vは標準画質とハイビジョン画質なので、CX560Vの方が標準画質でDVDにするような用途には向いています。(カメラとDVDレコーダーを赤白黄色の...
4816日前view343
全般
 
質問者が納得センサーサイズの比較では、GZ-HM890は1/2.3型とCX560Vの1/2.88型より大きく総画素数も1062万画素ですが、ほとんどのエリアを電子式手振れ防止に使うため有効画素は477万画素と半減してしまいます、その点CX560Vは光学式(アクティブレンズ方式)手振れ防止のため、総画素数は665万画素、有効画素数も614万画素とほとんどそのまま使えるので1画素のサイズはCX560Vのほうが大きいため低照度でも有利です。また光学ズーム比は同じ10倍ですが、35㎜換算のワイド端はGZ-HM890は29.5㎜...
4813日前view282
  1. 1

この製品について質問する