GXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"キット"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンデジの画像と一番の違いは、このボケ具合かもしれません。各条件ですが。○一眼初心者でもOKなエントリーモデル:各メーカのエントリーモデルは初心者向けです。○旅行にも持っていけるように、ある程度小型で計量:エントリーモデルは小型軽量です。○ズーム必須(ズームキットがあるもの):基本ズームキットがメインです。○手ぶれ防止:今や必須です、ただしレンズ側の手振れ補正モデルは交換レンズにより手振れ補正が無いものがあります。私もミラーレスを使っていますが、最大の違いはファインダーです。ミラーレスはたいていファインダー...
4882日前view29
全般
 
質問者が納得私はペンタックスユーザーですからどうしてもK01を推します。 ペンタックスユーザーとしてはまだまだ初心者(元ミノルタユーザー)で、ペンタックスを選択した理由はフィルム時代から評判の良いペンタックスレンズを使いたかったから。 ですからペンタックスユーザーでなくともK01を選択したでしょう。 それにペンタックスレンズは他メーカーと比べて多少価格も安いです。 カメラ内手ブレ補正機能だから。 キャノンやNikonと比べたらシステム的に確かに劣りますが、一応一眼レフシステムとしては完成されてます。 因って後々の事を考...
4720日前view133
全般
 
質問者が納得リクエストありがとうございます。S10ははっきり言って一番使いにくいユニットだと思います。私も持ってますが、単体では24mm域のみ、DW-6追加での19mm~域でしか能力を発揮できませんね。理由はセンサーにあります。P10の裏面照射型が優秀だからですね。これの28mmはけっこうよい描写をするために、圧倒的に使いやすい(個人的に)P10の使用率がどうしても勝りますね。S10が使いにくい(P10が使いやすい)というのは操作方法にも左右されると思います。平均的なハイエンドコンデジの質を求めるのであれば1/1.8型...
4853日前view82
全般
 
質問者が納得GRIIIは難しいと思うのでGXR+P10キットでいいと思います。しかし、「きちっとした写真」という定義が曖昧なので、大丈夫とはいえません。
5035日前view64
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する