GX200
x
Gizport

GX200 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得この写真の左上の大きいのは、ストラップが前に行っちゃっただけのようにみえますが。ズームして、写る範囲が狭くなって、枠外に出てしまったというだけでしょう。いつも、この影が写るんですか?レンズ前になにかありませんか?【補足に対して】というか、この影はカメラの故障とか、ホコリとか言うのではなく、「カメラの前になにかある」としか見えないですね。なにもないとすると、レンズ内に異物があるのだと思います。修理依頼したほうがいいと思いますよ。
4944日前view199
全般
 
質問者が納得設定は「どういうふうにしたいか?」がわからないといじらないほうがよいです。そして設定などそんなに関係なく、そのカメラの特性に合わせた撮影の仕方をすることが大事です。それができて初めて設定を変えられますね。設定の変更は「無難=底辺が広い=ある程度誰もが扱える」から「あるものに特化=綱渡り=極限られた人しか使えない」になっていくことを意味します。それに見合った技術がないと逆に失敗する方向ですね。より光を読まないと行けません。GXにGRを求めるならGRを使うのが普通です。レンズ特性や全てを踏まえた個性を「設定」と...
4938日前view166
全般
 
質問者が納得MyセッティングでISOを高感度オートに設定することも可能かと。暗いとすぐ絞りは開放になるのでシャッター速度が必要ならISOの設定を変えることが普通です。ただし高くなると画像が荒れます。
4941日前view77
全般
 
質問者が納得メーカーによって発色傾向は違いますからね。GXというかリコーは青っぽい印象ですね。オレンジっぽいのが良いなら発色をいじればよいです。私のGXRはカメラがわで設定できますが、GXは???できない場合でもPCで調整すればよいです。ただし、その原因が正確にわからなければ、それでは解決しませんね。その場合割り切るのも手です。逆にリコーのクセを活かすほうがよいですよ。
4944日前view53
全般
 
質問者が納得GX200でしょうね。もしくはCX2か・・・リコーは結構ザラザラした感じになるカメラです。GX200はノイズが多く、一世代前のカメラですが、コントラストの強いレンズと合わさって、効果的に高感度撮影をするとおもしろい表現ができますね。それには、大変な勉強が必要でしょうね。入門的(それでも難しい部類)にはモノトーンを基調とすると生きてきますが、いろんな色や複雑な被写体を撮るとそれは汚く見えてしまう傾向があります。
4952日前view139
全般
 
質問者が納得CX3・・・使いやすさ(基本操作)を重視、高倍率GX200…マニュアル撮影重視、大型撮像素子を搭載…画質重視GRDⅡ・・・マニュアル撮影重視、大型撮像素子と最強のレンズ…GX200以上に画質を重視している。その代償に倍率と手ブレ補正を捨てたので、癖のあるデジカメでもある。
4951日前view164
全般
 
質問者が納得社外品や他のメーカーのレンズキャップが使えるのでは。43mmはさすがに限られてると思いますが49mmなら昔の標準レンズでよく使われた口径なのでハクバなどからも出てますよ。私も古いレンズ用にワンタッチで止まるタイプのレンズキャップ(指で挟んで付け外しするタイプ)を使ってます。https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132023こういうものです。メーカーロゴが気にならないならペンタックスならsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Ma...
4994日前view147
全般
 
質問者が納得ミラーレス一眼はコンパクトの欠点(動く被写体が撮しにくい、明るいとこでモニターが見にくい、伸ばした手だけで支えるのでぶれやすい)と一眼レフの欠点(一眼レフと同じ映像素子なのでレンズも同じくらい大きくなる)最近出てきたのでレンズの数など専用の周辺機器がまだまだ少ないの理由でおすすめできません。日本のカメラ業界を引っ張ってきたNikonとCanonはレンズも多くおすすめです。エントリー機NikonはD3000D5000新発売のD3100CanonはEOS kissのX3とX4を実際に触って使いやすいものを選んで...
5014日前view28
全般
 
質問者が納得とにかく感度を上げて、撮る事でしょうね。ノイズ出まくりなので画質は諦めましょう。そこまで求めたら一眼レフ買うしかないです。「一眼」じゃなくて「一眼レフ」です。照明がころころ変わると思うので、マニュアルモードに設定したほうがいいかもしれません。ホワイトバランスもオートがいいでしょう。ぴたっと止めるには1/180で撮ることでしょうね。その次に速いシャッタースピードは一気に1/2000まで行ってしまうので、真っ暗になっちゃいます。1/60前後で撮ると、程よくブレて臨場感が出てかっこよく撮れるかもしれませんよ。あと...
5050日前view140
全般
 
質問者が納得液晶が綺麗というのは、リコー CX3の3インチ92万画素ぐらいのこと?ズームができる、というのは、12倍ズームぐらいのことですか?他にないのでは。
5060日前view79

この製品について質問する