GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得GX200+ワイコンは35mm換算で19mmになります。多くのデジ一で標準の18mm~のレンズは35mm換算では27mm~になります。通常のデジ一で19mmを実現するためには12mm~のレンズが必要になりレンズ価格は最低でも4万円弱は覚悟してください。フラッシュが内蔵では不十分なのは一眼でも同じです。画角だけで言えば一眼の方がコストがかかります。そもそも標準のフラッシュは室内全体には届きません。広角で広い範囲をフラッシュ撮影するには相当広範囲に広がるフラッシュが必要です。撮影が室内なら室内照明だけで三脚を使...
5152日前view71
全般
 
質問者が納得他の方も書いてる通り、GX200は一眼レフではありません。あと、コンパクトデジカメでも、製品によってはシャッタースピードや絞りをコントロールできます。ただし、撮像面積が小さいため、絞りをコントロールしてもあまり差が出ないので、一眼レフ機や撮像面積の大きいコンパクトデジカメ(シグマDPシリーズ)やレンズ交換可能なものを使った方が、より表現にバリエーションがある撮影を楽しむことができますね。一眼レフになりますとサイズがどうしても大きくなりますし、実際に触ってみて持ち歩くのに嫌にならないかは考えてからの方がよいか...
5254日前view51
全般
 
質問者が納得元々28mmの単焦点のカメラというジャンルがあったけどデジタルではなかったところに発売されたカメラということが大きいかと。単焦点なのでレンズのキレもよいし、絞りやシャッター速度などの操作性や外装の質感も普通のコンデジとは異なります。GX系もよいカメラだと思いますが、単焦点と手ぶれ補正もないというGRDの割り切りのよさが、他のカメラもいろいろ所有するユーザーには受けるんだと思います。
5286日前view47
全般
 
質問者が納得私も同じくROCOHのGX200を持ちながら、新しくE-P1を買おうかと持ってましたが、やはり使い勝手の良さを考えて、E-620にしました。大まかに言って似たような使い方のE-P1よりもE-620などの本格デジイチと使い分ける方が良いと思いましたので。それにやはりファインダーが内蔵されているかどうかが個人的には大きいです。
5430日前view32
全般
 
質問者が納得色々チャレンジされて勉強していく事がよいですね。 ただ、気になる点があります。 それは「重い」と言ってることですね。 これを言うならフルサイズなどあきらめた方が良いです。 そして望んでおられる24-70mmF2.8はもうそりゃ「重い」と感じるはずですね。 単焦点を含めLレンズはあきらめますか? 最新Lレンズクラスでないと5Dmk2の真価はなかなか発揮できません。「画質」に限っても・・・ どうしても「重さ」と「予算」というモノがまとわりつきますね。 この2つの点に置いて極力贅沢を言わない方じゃないと、...
4428日前view132
全般
 
質問者が納得設定は「どういうふうにしたいか?」がわからないといじらないほうがよいです。そして設定などそんなに関係なく、そのカメラの特性に合わせた撮影の仕方をすることが大事です。それができて初めて設定を変えられますね。設定の変更は「無難=底辺が広い=ある程度誰もが扱える」から「あるものに特化=綱渡り=極限られた人しか使えない」になっていくことを意味します。それに見合った技術がないと逆に失敗する方向ですね。より光を読まないと行けません。GXにGRを求めるならGRを使うのが普通です。レンズ特性や全てを踏まえた個性を「設定」と...
4950日前view166
全般
 
質問者が納得この写真の左上の大きいのは、ストラップが前に行っちゃっただけのようにみえますが。ズームして、写る範囲が狭くなって、枠外に出てしまったというだけでしょう。いつも、この影が写るんですか?レンズ前になにかありませんか?【補足に対して】というか、この影はカメラの故障とか、ホコリとか言うのではなく、「カメラの前になにかある」としか見えないですね。なにもないとすると、レンズ内に異物があるのだと思います。修理依頼したほうがいいと思いますよ。
4956日前view199
全般
 
質問者が納得GX200でしょうね。もしくはCX2か・・・リコーは結構ザラザラした感じになるカメラです。GX200はノイズが多く、一世代前のカメラですが、コントラストの強いレンズと合わさって、効果的に高感度撮影をするとおもしろい表現ができますね。それには、大変な勉強が必要でしょうね。入門的(それでも難しい部類)にはモノトーンを基調とすると生きてきますが、いろんな色や複雑な被写体を撮るとそれは汚く見えてしまう傾向があります。
4964日前view139
全般
 
質問者が納得社外品や他のメーカーのレンズキャップが使えるのでは。43mmはさすがに限られてると思いますが49mmなら昔の標準レンズでよく使われた口径なのでハクバなどからも出てますよ。私も古いレンズ用にワンタッチで止まるタイプのレンズキャップ(指で挟んで付け外しするタイプ)を使ってます。https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=132023こういうものです。メーカーロゴが気にならないならペンタックスならsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Ma...
5006日前view147
全般
 
質問者が納得コンパクトデジカメなら、GRDigitalⅢと殆んど同じ領域をカバーするLX3やGX200より、もう少ズームアップも出来て、16:9のワイド撮影も綺麗な、キャノンのS90が良いと思う。LX3で16:9で撮った場合、左右両端が歪んで写るようだし、焦点距離も換算24-60ミリと冴えない。でなければ、思い切ってOLYMPUSのμTOUGHシリーズから選んではどうか。こちらは、旅行のときも、ポケットに放り込んで置き、素早く、気軽に取り出して撮れる。画質もそこそこだし、ズームも十分。濡れても、落としても大丈夫と言う代...
5155日前view96

この製品について質問する