GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"人物"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得GX200はかなり設計が古いので、高感度ノイズ等の面でかなり不利です。一応、ハイエンドズーム機ですが、その安さです。現行ではGXRーS10がGXの新型に相当します。ペンタックスQはコンデジとは若干異なるので、携帯性が若干悪い点は妥協されるしかないですね。それで良いならQの方がよいでしょうね。GXは古すぎます。
4631日前view82
全般
 
質問者が納得アートフィルターとか画像加工の話は良くわかりませんが...リコー CX4:単なるコンデジで、このカメラは高倍率ズームとマクロ撮影に強いのが特徴です。 弱点としては、TV(シャツター速度優先オート)すら搭載していないため、シャッター速度を利用した表現が困難です。 コンデジはボケの表現は弱いのでAV(絞り優先オート)は無くてもいいです。リコー GX200:ハイエンドコンパクトGX100の後継機ですね。AVもTVも装備していますし一通りの表現はできると思います。 しかし24~72mmというのは風景なら問題ないかも...
4831日前view72
全般
 
質問者が納得私はGR3を使ってますでも光学ズーム機能はないのでCX3がいいのでは。ズーム、ビデオもOKです。
5076日前view36
全般
 
質問者が納得室内撮影が多いのならS90が良いと思います。画像エンジンもLX3やGX200よりも新しい分優秀ですし、レンズが明るいのがいいと思います。F値ですがやはりレンズが明るければ暗い場所でもISO感度を低く抑えて取れるのでその分ノイズが載りにくいと思います。2.0と3.0ではだいぶ違います。この4機種だとCX2はどうしても見劣りします。大きくはイメージセンサーの大きさが違うのとマニュアル撮影ができない点が大きいと思います。
5260日前view52
全般
 
質問者が納得RICHOのR10(CX1の前のモデル)を使っています.僕も大してカメラに詳しいわけではありませんが,分かる範囲で簡単に紹介しておきます. CX1が最も初心者を想定して作っているモデルでしょうから,おそらく一番使いやすいと思います.しかし,GX200やGRD2も使い勝手では大差ないです.RICOHに興味を持たれたからにはなんでもかんでもオートでとる気はないと思いますので,少しずつ使いこなせていくと思いますよ.個人的にはGX200かCX1がおすすめです.GRD2は単焦点レンズ,手ぶれ補正なしで不便な場合も多い...
5458日前view40
全般
 
質問者が納得ズームをテレ側にして絞り開放で撮ります。人物だとバストアップ以上じゃないと背景はボケません。
5467日前view26
全般
 
質問者が納得どんなに高性能のカメラも光がたらなければ綺麗にとれません。マニュアル操作で光の状況を読んで露出が決定できるのならGX200をすすめます。カメラ任せのオート露出ならLX3の方が新しい画像処理エンジン、明るいレンズなので扱いやすいと思いますよ。室内撮影ではしっかり照明してあげないと高性能カメラを使うだけでは綺麗には撮れない物です。
5609日前view45
全般
 
質問者が納得マジで気軽に行くなら、ペンタックスのEシリーズしかない・・・安いから酷く扱ってもOKだしw
5809日前view72
全般
 
質問者が納得色々チャレンジされて勉強していく事がよいですね。 ただ、気になる点があります。 それは「重い」と言ってることですね。 これを言うならフルサイズなどあきらめた方が良いです。 そして望んでおられる24-70mmF2.8はもうそりゃ「重い」と感じるはずですね。 単焦点を含めLレンズはあきらめますか? 最新Lレンズクラスでないと5Dmk2の真価はなかなか発揮できません。「画質」に限っても・・・ どうしても「重さ」と「予算」というモノがまとわりつきますね。 この2つの点に置いて極力贅沢を言わない方じゃないと、...
4424日前view132
全般
 
質問者が納得コンデジという枠組みで考えてしまうと同じジャンルのカメラなのですが、リコーGX200はコンデジの一般的なセンサーを使って、コンデジとして仕上げたカメラで、シグマDP1は一眼レフのセンサーを使ってコンデジに仕上げたカメラということが出来ます。そのため、コンデジとしての使い勝手はズームやマクロを含めてGX200のほうが優れていると言えますが、単純な画質という点では、単焦点レンズに一眼レフと同じセンサーを使ったDP1が圧勝するという図式になります。正直に言ってしまうと、GX200の画質はコンデジの画質としては一般...
5308日前view108

この製品について質問する