M.ZUIKO
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンデジ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得E-PL1とE-PL1sおよびE-PL2のオートフォーカスの違いは、主にレンズの構造によるものなのでレンズを新型にすれば後者と同等になります。一般にモデルチェンジはオートフォーカスのソフトウェア的な改良が伴うのものなのですが、この3機種の場合はほとんど差がないと思います。ちなみに標準ズームレンズですが、ごく普通のポートレート的な撮影なら旧モデルでも十分対応できます。ただし前玉が回るのでPLフィルターが使いにくいとか、動画撮影時にフォーカス音が入る点が劣ります。これらの選択肢の中でなら③がベストだと思います。...
4818日前view60
全般
 
質問者が納得「・・・Φ40.5とΦ58と書いてあるので40.5㎜と58㎜のものを買えば・・・」その通りです。純正品でなくても、口径が合っていれば装着できます。純正が高いのであれば、ケンコー、マルミ、ハクバなどが有ります。価格も、ピンキリですが、手頃な値段の品物で十分です。参考にまで、こちらをhttp://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001007001001002&sub_disp=&sor...
4878日前view24
全般
 
質問者が納得ちゃんと自分の使用条件を考えてるのでよいと思います。さらにお勧めはパナのGF1、オリンパスE-P2とかいう似たような機種も選考に入れると良いと思います。G1は小さいが形状が一眼レフタイプなのに対し、GF1はコンデジタイプですね。中身はほぼ同じなのですが、拡張性が若干広いです。E-PL1と同じような条件ですね。ただし、画角意外(画質とか)はカメラを変えたからと言って向上はしにくいです。それ相応の使い方をしてやればG10でもかなりの画質を生み出します。もし、現在のG10の画質に不満があるとしたら、マクロフォーサ...
5162日前view26
全般
 
質問者が納得ご予算はそこそこありそうなので、個人的にはM.ZUIKO 9-18mmと同14-150mmのダブルをお勧めしたいです。というか、私自身がこの2本体制でE-PL2を使っています。http://kappahanbesuki.blog94.fc2.com/もともとE-PL1ダブルズームキットを購入したのですが、高倍率ズーム14-150mmが出たので追加購入。大抵の撮影を1本でカバーできるようになって大変便利です。しかし軽量コンパクトなペンライトの機動性を活かしたくて9-18mmも購入しました。このレンズがまたコン...
4875日前view144
全般
 
質問者が納得既に標準ズームレンズをお持ちなので、1の望遠ズームレンズを買い足されると良いと思います。 標準ズームレンズより、遠くの被写体を大きく写せて背景もぼかしやすいです。ただし、明るいレンズではないので屋内ではISO1600など感度を高くしないとぶれやすくなります。望遠ズームレンズは標準ズームレンズに比べて手振れしやすいです。価格は手頃で用途にも合っているのでおすすめです。 2の高倍率ズームは、レンズ交換しなくていいメリットはありますが、画質はやや落ちます。標準レンズと被るので、どうしても荷物を減らしたい場合や...
4529日前view11
  1. 1

この製品について質問する