M.ZUIKO
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"人物"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得基本的にオートフォーカスはある程度の明るさが無ければ正しく動作することが出来ません。ライターを使うと、明るさがAF作動範囲内になるため、ピントが合わせられるのですね。一眼レフの中級機以上のモデルや、外部フラッシュでもそれなりのものになれば、AF補助光機能があるので、ある程度は暗くてもピントを合わせられるのですが、さすがにこのクラスには搭載されていないですね。また、フラッシュ撮影でぶれることについてですが、これはフラッシュを使っても十分な光量に達していないため、シャッタースピードを遅くなるように制御されていま...
4543日前view39
全般
 
質問者が納得AF速度が結構違うと思います。わざわざフォーサーズの14-42を買い足すよりは、素直にマイクロフォーサーズ用の14-42を買う方がよいかと。明るいレンズが欲しいなどの理由でフォーサーズの14-54を買うのならまだ分かりますけど。あと、パナソニックの14-45(マイクロフォーサーズ用)も結構評判いいですよ。14-42(マイクロフォーサーズ)よりもAF速度が速いそうです。収納時のコンパクトさを求めないのなら、こちらも候補に入れてみてはどうでしょうか?E-P1にアダプターでフォーサーズレンズだと、他のフォーサーズ...
5333日前view22
全般
 
質問者が納得ご予算はそこそこありそうなので、個人的にはM.ZUIKO 9-18mmと同14-150mmのダブルをお勧めしたいです。というか、私自身がこの2本体制でE-PL2を使っています。http://kappahanbesuki.blog94.fc2.com/もともとE-PL1ダブルズームキットを購入したのですが、高倍率ズーム14-150mmが出たので追加購入。大抵の撮影を1本でカバーできるようになって大変便利です。しかし軽量コンパクトなペンライトの機動性を活かしたくて9-18mmも購入しました。このレンズがまたコン...
4875日前view144
全般
 
質問者が納得AFは暗い所では迷うものですよ。まして暗い所では、シャッタースピードも遅くなりがちなので手ぶれや被写体ぶれもあり、ピントが合ってないように感じるのかもしれませんね。時にはMFに切り替えながらの撮影も必要になってくるかと思います。後、F値についてですがF1.8で撮影すれば程良くボケて印象深い写真をとれると思いますが、ピント合わせはよりシビアになります。MFでの微調整や、連射を使ってピントが来る一枚を探すような撮り方が良いかとおもいます。思いがけない表情が写っていることもありますよ!暗い所ではシャッタースピード...
4617日前view4
全般
 
質問者が納得まず、初心者の方がオークション等のネットでカメラを購入する事自体お勧めできません。何かがおかしくなった時や質問したい時に毎回メーカーに連絡して聞くのでしょうか?故障した時にその会社が存在しない等一杯心配事がないですか?一眼カメラのように長く使いたい物は家電店での購入をお勧めします。コンパクトのようなものは長く使うものではないと思いますので問題ないかと。。14-42というのは広角14ミリから42ミリまでズームができる望遠レンズという意味です。単純に42÷14=3倍ズームです。マイクロフォーサーズ(パナ、オリン...
4687日前view6
全般
 
質問者が納得>M.ZUIKO DIGITAL ED 1 4-150mmってありますがコレは キットの2つのレン ズを合わせ たようなレンズですか? ほぼ同等です。14mm~42mmの範囲内だけで使うのであれば、ちょっと邪魔くさいですけど。 >望遠にした時には40-150と同じ 望遠になりますか? なります。 >あと75-300ってレンズも気にな ってます。手ぶれしますか? オリンパスのマイクロフォーサーズ機は全て手振れ補正機構をカメラ本体に内蔵しているので、どのレンズを装着しても、手振れ補正機構を使うこと自体は可能...
4442日前view38
  1. 1

この製品について質問する