M.ZUIKO
x
Gizport

M.ZUIKO 望遠レンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠レンズ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得可能です。E-PL1で撮影するのであれば、背景が丁度良い明るさになるように絞り、シャッター速度を調整し、ストロボは強制発光にして人物の明るさは調光補正で調節します。もしくは、夜景&人物モードでストロボオートで、露出をマイナス補正するだけでも近い感じにはなるかもしれません。いずれにしても、背景は絞り、シャッター速度で明るさを決め、人物はストロボの発光量で明るさを決めることを頭に入れておけば、相応の写真は撮れるはずです。内蔵のストロボは発光量が小さいので、外部ストロボがあった方が、撮影の幅は広がりますね。
4530日前view29
全般
 
質問者が納得通常であれば望遠ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 が安価ですけれど、 旅行が目的であれば高倍率ズームの M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 が良いと思います。 やはり観光中にレンズを取り替える作業は面倒ですので広角から望遠まで1本で撮れる、このレンズをお勧めします。
4226日前view42
全般
 
質問者が納得すでにお使いでしたら分かると思いますが、シャッターラグ(シャッターを押してから実際に切れるまでの時間)は非常に長いです。「ここぞ」と思って押しても、すでにフレームアウトということが多いでしょう。フットサルのコートサイドでシュートの瞬間を捉えようにも、失敗の連続になりがちです。本当にスポーツの(それも不規則に動く被写体)撮影にはプロ級のカメラと大口径の明るいレンズが必要です。Jリーグの試合でゴール横に並んでいるカメラマンのような装備です。そこまで必要な理由は、ピントを合わせるのが正確で早いことです。動きまわる...
5001日前view32
全般
 
質問者が納得室内での撮影が多いならオリンパスでもパナソニックでもパンケーキレンズの方が綺麗に撮りやすいです。(お子さんもぶれ難い)屋外だと標準ズームの方が有利ですね。望遠ズームは学校行事なら役に立ちますが普段はあまり使わない可能性が有ります(望遠が好みになる場合も有りますが・・・)一番お勧めは4のパターンですね。オリンパスのパンケーキレンズよりも明るく室内撮影で有利ですし使い慣れたらほとんどこれ一本でカバー出来てしまいますよ。(写す位置が変えられない場合はズームが有利ですが単焦点のパンケーキレンズでも自分からドンドン動...
5134日前view35
全般
 
質問者が納得恐らく標準ズーム(M.ZUIKO 14-42mm)は持っているんでしょうね。それならM.ZUIKO40-150mmがいいと思います。マイクロ用でないZUIKOレンズはアダプターを使って使うことはできますがオートフォーカスが遅く、レンズも大きめで使い勝手に欠けます。M.ZUIKO 75-300mmという超望遠ズームレンズもありますが価格は高めでそこまでの超望遠は必要ないと思います。また、可能であれば28-300mm相当の高倍率ズームレンズM.ZUIKO 14-150mmなら現場でのレンズ交換を相当省けます。
4695日前view16
全般
 
質問者が納得x倍ズームというのは、テレ(目いっぱいズームした)側がワイド(目いっぱいズームアウトした)側の何倍かという意味です。ので、【M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R】も、【M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R】も、約3倍ズームということで合ってると思います。但し、焦点距離が違うので、それぞれのレンズの持つ役割も変わってきます。14-42mmは、広角から中望遠までをカバーする標準的なズームレンズです。オールラウンドで使う事ができると思いま...
4605日前view7
全般
 
質問者が納得オリンパスのPL1はマイクロフォーサーズ規格のレンズマウントです。 マウントとはカメラとレンズの接点部分で基本的に互換性はなくメーカー独自のマウントです。 唯一の例外はオリンパスとパナソニック。 質問者さんのカメラにもパナソニックレンズを使えます。 レンズの価格早見では価格ドットコム→カメラ→レンズ→マイクロフォーサーズ系レンズで見て下さい。 似た名前にフォーサーズレンズがあるので間違わないで下さい。 マイクロが名前につくフォーサーズ=マイクロフォーサーズです。 マイクロフォーサーズは35ミリフィルム換算で...
4428日前view51
全般
 
質問者が納得既に標準ズームレンズをお持ちなので、1の望遠ズームレンズを買い足されると良いと思います。 標準ズームレンズより、遠くの被写体を大きく写せて背景もぼかしやすいです。ただし、明るいレンズではないので屋内ではISO1600など感度を高くしないとぶれやすくなります。望遠ズームレンズは標準ズームレンズに比べて手振れしやすいです。価格は手頃で用途にも合っているのでおすすめです。 2の高倍率ズームは、レンズ交換しなくていいメリットはありますが、画質はやや落ちます。標準レンズと被るので、どうしても荷物を減らしたい場合や...
4517日前view11
  1. 1

この製品について質問する