201V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音楽"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得部屋の大きさが一番のポイントかと思います。仕事の関係でBOSEのスピーカーは全て聞き比べていますが、スピーカーを選ぶ要因が音質としたら、BOSEで無くとも他に沢山の良いスピーカーがあります。もしブランドイメージで購入されるのであればBOSEのロゴは魅力的かも知れません。6畳程のスペースで家具やテーブル、インテリアが沢山ある場合、反響を考えると301や201の性能は引き出されないかと思います。大型家電店の整った環境でBOSEの専用ブースで聴く音質が気に入り購入したものの家に設置したら『それ程でも無かった』と言...
4805日前view171
全般
 
質問者が納得お使いのアンプによっても違いますが、音質的には重量感が違ってきます。また201Vは小ぶりな音、301Vはスケール感のある音です。特に映画の場合は301Vのほうがいいと思います。ただ反射音を上手く利用する構造なのでスピーカーと壁の間に最低でも20cmくらいの空間はあったほうがいいと思います。ちなみに301シリーズ(昔の301AVMなど)はBOSEの基本となるスピーカーです。日本では101MMが有名ですが、BOSE USAとしては301が基本と捕らえています。元社員より
4853日前view91
全般
 
質問者が納得201vを持っていて301vは店で視聴。ほとんど同じ様な音ですが、301の方が低音が出ます。301のほうが201よりワンランク上のスピーカーと考えてもらえればいいと思います。>聴く音楽はPOPSと映画を見ます。どちらのスピーカーでも問題ありません。
4854日前view81
全般
 
質問者が納得教えていただきたいのは、・多チャンネルAVスピーカが私自身未経験なので、やはり映画等楽しむとき2チャンネルより優れているのか。・その場合どのようにCDプレーヤーの入力、出力を切換えるのか。映画の多くは マルチチャンネル(サラウンド)です。DVDや、BDには マルチチャンネルで収録されています。ドルビー・デジタルとか、dtsと言う言葉を聞いた事があると思います。ストレートに6ch(5.1ch)を収録するには 容量的に無理がありますのでBDやDVDには、『圧縮』をして収録されています。世の中には 『AVアンプ』...
4977日前view81
全般
 
質問者が納得AM5Ⅲのウーファー部 + 201Vダメダメダメダメ!!!!AM5はセット品です。 違うモノの組み合わせなんて・・・ 考えられません。それと・・・ >> ①DVDプレイヤー→HDMI→テレビ→オーディオ端子→プリメインアンプなんで? テレビのオーディオアウトなの? 直接、プレーヤーの「アナログ出力」をプリメインアンプに接続しましょう!!まさか・・・ ? デジタルアウトの方が音がイイと思っている??*****************************DVDプレーヤーが何か? にも依るのですが・・・ どこ...
5073日前view101
全般
 
質問者が納得貴方が現在使われているSONYのスピーカーのレベルが分からないので何とも言えませんが、一般的に言ってBOSEの301や201シリーズは、高域も低域も弱めで中域がメイン(に振った)のスピーカーだと思います。元々はPA用のスピーカーなので。貴方の使われているスピーカーがミニコンレベルなら、交換されれば満足されると思いますし、それなりの単品(コンポの)スピーカーなら逆に不満が残るかもしれません。SONYのスピーカーだけでは情報が少なすぎて答えようがありません。
4717日前view53
全般
 
質問者が納得http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1769&KM=RK-S100http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at362a.htmlふたつ組み合わせてつなげばいいかと長さは合う長さ見つけてどうにかしてください
5401日前view32
全般
 
質問者が納得>>多分5.1chだと思うんですが7.1chですね。>>5つじゃなくて2つのスピーカーから音を流してステレオ?みたいに音楽鑑賞のために使うこととかできるんでしょうか?2ch再生の場合、あまったアンプ機能を利用してバイアンプ駆動ができるようです。バイアンプ駆動とはhttp://www.kandashokai.co.jp/tips/biamp/biamp.htm>>何かお勧めあったらお願いしますごつい感じではありませんがhttp://store.shopping.yahoo....
5560日前view80
全般
 
質問者が納得アンプでコストパフォーマンスの良いオーディオメーカーはmarantzとDENONです。(ほとんど同じ定価の製品ラインナップがあるという、実質的なライバル同士。新製品の投入時期も互いに意識している様子)この競争が音質を磨いています。両者のアンプなら同価格帯の他製品よりも音質は優れているはず。スピーカーの特徴をより強くするアンプがあっても、素直にそれを使うのは偏った特徴のある音になりそうで薦められません。当然BOSEの音を再生するのに適していると宣伝するアンプもありません。強いて言えば、BOSEのセットコンポに...
5970日前view140
全般
 
質問者が納得外観は似ていますが、全く別物です。301は20cmウーファー+5cmトゥイーターが2個、201は16cm強のウーファーにトゥイーター1個の構成です。私は初代301を20年以上使っていますが、トゥイーターの音を拡散して積極的に間接音を聴かせるという考え方は変わっていません。2個のトゥイーターは別方向についています。201は101の上位モデルとお考えください。ご予算に問題がないなら選択基準は再生音量でしょう。比較的小さな音で近接してお聴きになるなら201、ある程度の音量を出して離れて聴くなら301でしょう。また...
6711日前view51
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する