LC-40SE1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得量販店と言うのは、全てのメーカーに対し平等に販売する事はありません。こう言っては何ですが、パナソニックやソニー・アップルと言った人気メーカーと違い、シャープや東芝・日立はメーカーが量販店にリベートを渡して店員に販促商品を売って貰うように仕向けています。特にシャープは液晶ブランドを維持する為によく週末に特売をして自社製品の拡販を行っています。チラシを見れば大体分かると思いますが、ネットで人気の機種ってあまり載って無いですよね。それに人気のない機種ほど値段を下げて大量に、しかも他商品と抱き合わせてお得感を出して...
4963日前view29
全般
 
質問者が納得東芝とパナソニックでは、DVDへのハイビジョン録画のフォーマットが違います。東芝は、HDREC、パナソニックはAVCHDで、互換性がありません。そして、東芝はHDRECから撤退する模様で、新しいブルーレイレコーダはAVCRECに対応するようです。RD-R100は、HDRECのようです。東芝以外にHDRECに対応しているメーカーがあるのか知りません。つまり、RD-R100でハイビジョン録画(DRを除く)したDVDは、今後再生できる機種がなくなっていくであろうということです。昔のソニーのベータみたいなもんですね...
4971日前view49
全般
 
質問者が納得こんにちは、二世帯住宅で同じアンテナ関係をお使いとの事、普通に考えれば同じように映ります。2つのサテライト(中継局)を2本のUHFアンテナを混合しての環境ですよね。でないと他方向のサテライト受信は無理です。一階は映るのに二階はNG 仰るとおり二階への電波が弱いのだと思います。決してシャープだからではないと思います。分配器及び分岐器の劣化、2階への配線が長い、同軸ケーブルの劣化によるもの、ブースターなど色々考えられます。こうなると特定が厄介です。専門の方に診ていただくしかありません。一度やってもらいたいのは、...
4755日前view39
全般
 
質問者が納得テレビにAV出力端子が付いているかと思いますが、その端子とレコーダーの外部入力端子を赤白黄のアナログケーブルでつないで、現在見ている番組をアナログダビングをするという形になります。アナログダビングなので、当然画質はかなり劣化します。また、このテレビにはチューナーは1台のみなので、現在見ている番組しか録画はできず、裏番組の録画などはできません。さらに、予約をする場合はテレビに予約を入れ、同じ時間にレコーダーも外部入力で録画するように同時に予約を入れる必要があります。レコーダーの番組表などは使えません。P.S....
4754日前view31
全般
 
質問者が納得複製モードでの表示について、dynanbook側は 1366 x 768が標準ですが、LC-40SE1側は 1366 x 768 には対応していないようです。画面の解像度を 1360 x 768 または、下記取扱説明書 187 ページ に記載のある解像度のいずれかに設定してください。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52-40se1_mn.pdf 拡張デスクトップの場合は、1080p (1920x1080 60Hz)までOK。
4294日前view121
全般
 
質問者が納得テレビSHARP絶対に止めておきましょう。( ̄□ ̄;)!!一番いいのはパナソナックをですが欲しい機能があればSonyです。Σ( ̄□ ̄;)SHARPは話題性だけです。(_´Д`)ノ~~
4978日前view62
  1. 1

この製品について質問する