LC-37DS5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビの入力切換としてもHDMI入力が選択できないのは、HDMI入力が「入力スキップ設定」されている可能性が高いです。 DS5で メニュー→本体設定→入力スキップ設定→レコーダーを接続しているHDMI入力→しない と設定変更してください。
4717日前view245
全般
 
質問者が納得DS5には録画機能はありませんが、ご存知でしょうか?録画するにはレコーダーを買う必要があります。ただの視聴予約であるならば、その機能はあり、設定した時間に予約番組に切り替わります。電源待機状態なら自動的に電源が入り番組を映し出します。手順はまず番組表を出し、予約したい番組を選び決定を押します。で、視聴予約を選び決定を押します。予約するを選び決定を押す。戻るで設定完了。テレビの右下のオンタイマー/予約ランプが点灯します。時間になれば予約した番組が映し出されます。
4991日前view115
全般
 
質問者が納得外付けHDDを付けられるのは、レグザのAシリーズを除く全機種と、アクオスのLX3、LV3、この8月出たばかりのDZ3だけです。BDメディアが20枚パックが3,4千円でかえるので、一時避難させるといいでしょう。20枚だと500GBです。
5245日前view174
全般
 
質問者が納得そのタイマーはテレビについているものですよね。それに連動して、レコーダーが切れるというのは仕様として、そうなっているのでしょうか?HDMIで手動で電源を切るときには、連動すると思いますが、タイマーで切れるときに、連動すると確認されましたか?TVは切れても、レコーダーがブルーレイを再生したままだと、そのような時間で、逆連動でテレビの電源が入るんじゃないですか?訪問修理に2万円とかかれていますが、故障であると、はっきりしたのでしょうか?サービスに確認されたほうがいいと思います。テレビに内蔵のブルーレイならこうい...
5406日前view167
全般
 
質問者が納得私が使ってるLC-37GX10には、WEBブラウザが組み込まれており、AQUOS.jpへアクセスしたり一般のページを閲覧できましたが、DS5にはその機能は無いようですね。とりあえず、使えるのは双方向通信だけじゃないですか?
5490日前view108
全般
 
質問者が納得画質重視であればi.LINKケーブル接続が望ましいと思いますが、他メーカー同士での接続の互換性が不明確なため一か八かの接続です。ダメもとで試してみる価値はありますが・・・。①i.LINKケーブルをチューナー・レコーダー共につなげる。②テレビでブルーレイを見られるよう入力切り替えをする。③ブルーレイリモコンでブルーレイ本体の入力をi.LINKに切り替える。④チューナーをBSに切り替える。これで映れば、録画可能です。⑤チューナーで予約ができれば、目的のBSの番組を予約する。(出来なければその番組のBSのままスイ...
5554日前view73
全般
 
質問者が納得なぜ32J1と37DS5なのでしょう?まずサイズが違いますから、サイズから決めないと。次にPS3などをするなら倍速液晶は必要でしょうから、ソニーならJシリーズよりFシリーズになると思います。またシャープは画質がイマイチよろしくないのでお勧めしません。かといってソニーも色が派手なので個人的には好きでありません。結論的には東芝の37Z8000あたりがいいとおもいますよ。色も綺麗ですし、フルHDで倍速もあるのでゲームにも向いており、番組の録画はパソコン用の外付けHDDに行えるモデルなので、ブルーレイレコーダーなど...
5726日前view110
全般
 
質問者が納得AQUOSのサイトでは、下記のように書いてありましたよ。アナログRGB映像端子(ミニD-sub 15ピン)接続によりパソコン入力が可能http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=pickup&category=4&qaid=95ミニD-sub 15ピンは添付画像のものです。
5784日前view98
全般
 
質問者が納得BDレコーダーの購入でしたら、ソニー・三菱・シャープなど。貴方が現在視聴されているテレビは三菱と推測いたします。そこで三菱のレコーダーが良いのではないでしょうかといいたいところですが、地デジ対応で無いとのことらしいので、まず奮発して地デジ対応のテレビを購入していただいてそのうえでBDレコーダーを購入されることをお勧めします。やはりシャープですかね。理由は両親にダビングしてもらったDVDをあなたの部屋で見るときなどは、同じメーカー同士ですとストレスなくスムーズに見れるのが一番だと思います。
5828日前view57
全般
 
質問者が納得8月にDIGAのBW700を購入しました、テレビはパイオニアのプラズマですがブルーレイと他のメーカーのテレビとの互換性は問題ありません。しかしながら、従来のDVDレコーダーと対応していないのが残念です。メディアにしても対応問題がネックになり使用範囲が拘束されています。無論、対応メディアを購入すれば何ら問題はありませんし、フォーマットすればクリアできる問題です。今回のアクオスとソニー、パナ製品でも何らブルーレイとテレビでは問題なく使用できると思います。使用方法に関してはブルーレイ自体がデジタル化された場合の事...
5916日前view39

この製品について質問する