LC-37DS5
x
Gizport

LC-37DS5 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビの入力切換としてもHDMI入力が選択できないのは、HDMI入力が「入力スキップ設定」されている可能性が高いです。 DS5で メニュー→本体設定→入力スキップ設定→レコーダーを接続しているHDMI入力→しない と設定変更してください。
4464日前view245
全般
 
質問者が納得HDMLケーブル? HDMIケーブルでは有りませんか?現在は、BDレコーダーとテレビを、HDMIケーブルで接続なさっていらっしゃる。ノートのサブディスプレイとして、テレビをご使用になる為に、BDレコーダーに接続のHDMIケーブルを、ノートに接続したい…と、おっしゃっているのですね。あなたのノートには当然、HDMI端子が有るのですよね。(今、TX66PLに、HDMI端子が有る事は、ネットで確認しました)あなたのご希望通り、HDMIケーブルを繋ぎ換えても、何等問題は有りません。どうぞ、接続を変更して、ノートの映...
4953日前view124
全般
 
質問者が納得同じメーカーに合わせる必要性は皆無。少し調べれば分かりますが、アクオスレコーダーは避けた方が無難。劣る所?「信頼性」です。
4956日前view95
全般
 
質問者が納得外付けHDDを付けられるのは、レグザのAシリーズを除く全機種と、アクオスのLX3、LV3、この8月出たばかりのDZ3だけです。BDメディアが20枚パックが3,4千円でかえるので、一時避難させるといいでしょう。20枚だと500GBです。
4991日前view174
全般
 
質問者が納得そのタイマーはテレビについているものですよね。それに連動して、レコーダーが切れるというのは仕様として、そうなっているのでしょうか?HDMIで手動で電源を切るときには、連動すると思いますが、タイマーで切れるときに、連動すると確認されましたか?TVは切れても、レコーダーがブルーレイを再生したままだと、そのような時間で、逆連動でテレビの電源が入るんじゃないですか?訪問修理に2万円とかかれていますが、故障であると、はっきりしたのでしょうか?サービスに確認されたほうがいいと思います。テレビに内蔵のブルーレイならこうい...
5153日前view167
全般
 
質問者が納得画質重視であればi.LINKケーブル接続が望ましいと思いますが、他メーカー同士での接続の互換性が不明確なため一か八かの接続です。ダメもとで試してみる価値はありますが・・・。①i.LINKケーブルをチューナー・レコーダー共につなげる。②テレビでブルーレイを見られるよう入力切り替えをする。③ブルーレイリモコンでブルーレイ本体の入力をi.LINKに切り替える。④チューナーをBSに切り替える。これで映れば、録画可能です。⑤チューナーで予約ができれば、目的のBSの番組を予約する。(出来なければその番組のBSのままスイ...
5300日前view73
全般
 
質問者が納得LC-32DS5・BD-HDW35を使ってます。BD-HDS32はハイブリットダブレコ対応機種なのでLC-32DS5とi.linkケーブルで接続することで2番組同時録画が可能になります。アクオステレビを使っている人だけその恩恵が受けられる為、320GBクラスであることと機能性を考えれば安く、お得な機種になりますね。アクオス純モードも使えますし、どうしてもという時は7倍録画も使えます、使えるレベルかは別にして。ただ、CMをカットして録画することは出来ません。録画した物を見るときは10秒戻し・30秒送りボタンが...
5487日前view78
全般
 
質問者が納得BDレコーダーの購入でしたら、ソニー・三菱・シャープなど。貴方が現在視聴されているテレビは三菱と推測いたします。そこで三菱のレコーダーが良いのではないでしょうかといいたいところですが、地デジ対応で無いとのことらしいので、まず奮発して地デジ対応のテレビを購入していただいてそのうえでBDレコーダーを購入されることをお勧めします。やはりシャープですかね。理由は両親にダビングしてもらったDVDをあなたの部屋で見るときなどは、同じメーカー同士ですとストレスなくスムーズに見れるのが一番だと思います。
5574日前view57
全般
 
質問者が納得シャープのレコーダーは不具合報告が結構ありますのであまりオススメできません。ブルーレイレコーダーのメーカーはパナソニックかソニーが機能性・安定性共に優秀ですのでどちらかを購入したほうがよろしいです。基本他メーカー同士でもHDMI接続ならば電源連動などある程度のリンクは可能性ですので相性などはないと思ってもらってもよろしいですよ。機種はパナソニックはDIGA DMR-BW690(DIGA DMR-BWT1100もスペックはBW690+3D対応で値段もそこまで変わりませんのでいいと思います)、ソニーはBDZ-A...
4937日前view54
全般
 
質問者が納得インターネットテレビの「フレッツテレビ」ですね。「分波器」はどうなってますか?「分配器」ではなくて「分波器」です。分波器で地デジとBSを分けて接続する必要があるはずですが??テレビやレコーダーは、地デジとBSの二本の同軸ケーブルが差し込まれる事になります。説明書等で接続方法を確認して下さい。
5362日前view55
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する