101MM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コンポ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>>左右2個ずつ計4個を接続したいと思っていますがインピーダンスの前に、2ペアを同じ部屋で鳴らすのは、無意味というか、たいてい音の干渉で悪化する場合が多くなります。各別の部屋で鳴らすというのならば、並列接続で6Ω+6Ωだと合成抵抗が3Ωですので小音量でならせばなんとかでしょう。当然大音量、長時間となれば、故障や発火?のリスクも高くなります。詳しく計算したければ下記のサイトで。http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html(アンプとスピーカ...
5920日前view64
全般
 
質問者が納得音質は変わると思うけど良くなるとは思いません。アンプとの相性とかあるのでセットになっているスピーカーで充分だと思いますよ。いいスピーカーを使うならそれなりのアンプとかないと意味ないと思います。
6088日前view20
全般
 
質問者が納得カタログの様な詳細を列記・・・ 大変ご苦労様でした。結論 : ぜんぜん大丈夫!! PCとスピーカーが1.5mも離れていれば、ココも問題なし。 歪む寸前の大音量でもスピーカーは燃えませんから安心して。 ヽ(^o^)丿 過大入力に対してBOSEは電球を利用している! (101シリーズだけだと思うが・・) 超過大入力が入った場合には電球に電流を逃し、スピーカーユニットの破損を防ぐ。 体験談 ; [昔、101ITと言うスピーカーをサラウンドのセンタースピーカーとして使用していました。 カラーが「赤」と言う異端児でし...
6311日前view22
全般
 
質問者が納得DENONのどのクラスのアンプを使用されているのかは分かりませんが、5.1ch環境で使うということは1chあたりにあまり多くの部品コストをかけられないため、どうしても、サラウンドで音を出したときの音の解像度が落ちるのではないでしょうか?DENONのAVサラウンドアンプの音は相当な高級機でないかぎり、あまり評判はよくないですね。BOSEの101MMは価格COMの口コミでも低音が薄いというコメント以外はあまり悪口をかかれていません。そこそこ音は良いという評価ですよ。ただし、この手のスピーカーはおもにPA(ライブ...
6532日前view22
全般
 
質問者が納得KENWOODのR-K711の仕様は・・・ http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k711/spec.html 現実的な出力は・・・ 全高調波歪み率 0.005%(1kHz、15W、6Ω)・・・15W程度でしょう。 一方BOSEの101MMの仕様は・・・ http://kakaku.com/item/20442010022/spec/#tab 問題はこの2点です。 ① 出力音圧レベル 86 db ② 再生周波数帯域 70Hz~...
4776日前view89
  1. 1

この製品について質問する