REGZA 19R900...
x
Gizport

REGZA 19R9000 バッファローの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バッファロー"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは。奇遇なことに私も19R9000、HD-CL500U2を使用していましたが、3/6(日)に質問者様と同様の症状が発生しました。私の場合さらに重症でこの不具合が生じたのと同時に突然HDDが認識されなくなりました。(未登録のHDDを検出しました)と表示されます。新規録画ができなくなった上、今まで録画してきたデータが全く再生できなくなりました。さらにこれまでの録画予約を取り消したにも関わらず、電源を切り数十分後に再び電源を入れると、消したはずの録画予約が復活してしまう始末です。そのため新しい予約を設定し...
4859日前view260
全般
 
質問者が納得無理です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。そのような使い方にはテレビが対応出来ません。
5226日前view76
全般
 
質問者が納得R9000シリーズですとレグザリンク・ダビングに非対応なのでデジタル画質のままレコーダーに移動する手段はありませんね。赤白黄色のケーブルをテレビの出力端子からレコーダーの入力端子に繋げば可能です。(コピーワンスは不可です)ただアナログ画質に劣化してのダビングですのでかなり荒いです。またCPRMに対応したDVDにしかダビングできないですし、CPRMに対応したプレーヤーでしか再生できませんので注意が必要です。
4998日前view93
全般
 
質問者が納得まず、レグザのR9000型と、レコーダーは、東芝にこだわらずとも良いということです。レグザリンク機能は、他社のレコーダーでも働きます。レグザのリモコンで、他社のレコーダの主要な操作ができます。①に対して、R9000では、デジタルで、無劣化ダビングは、できませんから、(無劣化ダビングできるのは、「Z」「ZX」シリーズ)TVの録画出力端子から、レコーダーへ、赤白黄色(または、S端子)で、接続する事で、アナログ画質に落としての、コピーして、DVD化はできます。但し、ダビング10番組のみです。コピーワンスはできませ...
5197日前view37
全般
 
質問者が納得>お互いの内蔵HDDに保存した番組などが見れる事を知りました。 まず、DLNA機能について少しお話させていただくと、 DLNAはサーバー機能とクライアント機能の2つ機能から成り立っています。 サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。 クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。 DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。 HP03はサーバー、クライアント両機能に対応していますが、...
4642日前view74
全般
 
質問者が納得①USB-HDDを繋ぎ替えて使うのなら特に必要なものはありませんが、2台~4台を同時接続したいのなら、USBハブが必要です。(4台まで同時接続可能、8台まで登録可能。) http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html ②R9000は無劣化ダビングのレグザリンク・ダビングには非対応なので、アナログダビング(ダビング10番組に限る)になります。 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/24043/co/172...
4750日前view83
  1. 1

この製品について質問する