アクティトラック
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"軽"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ひとつ前のHA6/HA7は開発費がかかってました。 どこもやらなかった64kmオフセット衝突までやってました。 http://www.honda.co.jp/auto-archive/actytruck/2009/safety/collision-experiment/index.html 実際に事故に遭った人のブログがあったのですが、大型ワゴンとぶつかってカスリ傷で済んだとか、1500ccくらいのボンネットバンを弾き飛ばしてアクティはボンネットまでの損傷で済んだとか、「すげー」とびっくりしました。 しかし...
4987日前view86
全般
 
質問者が納得<ダイナモのブラシっていくらするんですか?←約¥1,500前後だったような。 <年式の違いによりダイナモのブラシの形とかも変わっているのですか?←多分同じです。 アクティのオルタネータブラシ交換は簡単です。デンソー製ですから。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/alternator.html
4989日前view508
全般
 
質問者が納得ディーラーだね。特にホンダは。激安車検はほとんど整備はしない。逆に車を壊されるだけ。昭和の車を整備出来るだけの能力はありません。ほとんどがペーパー整備士。また、オイルは持ち込みでもやってもらえます。場所によっては自分で店まで持っていけばオイルタダのところも少なくありません。 補足を見て:もし、整備工場なら、ホンダメインにやっているところがいいですよ(ホンダから出た整備士)。部品が生産中止になっているのもあるので、その場合は社外品で対応する事になりますが、手を加えないと使え物にならない部品もあります。(技が必...
5022日前view414
全般
 
質問者が納得年式丈では一概に言えません。は高速はしんどいです。70k程度だと問題はないが皆さん90~100と出ています。低速で走ると停滞が始まります。運転手のイライラに繋がり、又事故に繋がります。一人よがりの運転をされると、他の者が非常に疲れます。 私は平成7年のに乗っていますが、その意味で高速は使いません。
5078日前view261
全般
 
質問者が納得トラックのみモデルチェンジしたのは、農家の要望に応えるためです。 先代のトラックはバンとベースが共通だったため、前輪が最前部にありました。つまり乗員の下にあった先々代よりもホイールベースが大幅に長かったのです。 ホイールベースが長くなるとそれに比例して回転半径も大きくなります。 先代に対しては、「小回りが利かない」「今まで回れた角が回れない」といった農家の声が多数寄せられていたのです。 日本の農地は特に山間部ではあぜ道が狭く、そこへの出入りがトラでやっとという場所も少なくありません。その際には回転半径が小...
5078日前view86
全般
 
質問者が納得①明るさでは55wです。 ②メーカーによって長い短いがあります。デュアル式はわかりません。 ③それならばできると思います。
5527日前view133
全般
 
質問者が納得段階的にですがビッグマイナーチェンジを繰り返して内外装の変更、エンジンも変更したので実質新規格2代目に近いのでは? スバルOEMで販路を増やすなら、スズキのようにセミキャブとフルキャブを併売して欲しいです。
5573日前view92
全般
 
質問者が納得メカ的な見方からいうと、サンバーEL+5MTのセレクティブ4WDが悪路には一番強いでしょう。 アクティのリアルタイム4WDは、通常はリア駆動で、リアがスリップしたときだけフロントタイヤに駆動力を配分する仕掛けなので、スタックするかどうか微妙な場面では信頼性は薄いです。 サンバーのE-3ATのビスカス式フルタイム4WDの方が、常時4輪を駆動させているので、アクティよりは信頼度は上です。 サンバーは今年9月にマイナーチェンジ(といってもフロントとメーター回りが変わっただけですけど)したばかりなので、赤帽さん...
5603日前view108
全般
 
質問者が納得①不況で買い換えたくても買えないから(エコカー減税あっても) ②デザインが気にいっているから(今のデザインが嫌) ③壊れるまで乗りたいから(修理不可能になるまで) その他、人それぞれ理由はあると思いますが5月末まで平成2年式トゥデイに乗ってました。エンジンは元気だったのでもしかしたらどこかで誰かのトゥデイでまた活躍してるかも。
5660日前view230
全般
 
質問者が納得衝突安全性なんて破棄すれば、いくらでも広いの作れますよ。 フルキャブサンバーのアセスメント結果は、フルラップ左右、オフセット右が基準点にすら遥かに満たない「レベル1」 http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_034.html 他ざっと探しても、今時「救出困難」なんてのはボンゴとサンバーくらいなものです。 ハイゼットなんて重量バランス最悪なんで、パニックブレーキで後輪浮いて、ちょっとした不安定要素で横向きます。 アクティは2000年ま...
5750日前view196

この製品について質問する