エアウェイブ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車検"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>タイロッド交換費用、妥当でしょうか? >タイロッド交換工賃 26000円(トーイン調整含む) 正直、工賃高いです。 整備工場のレバレートは、おおむね6.000円~7.000円です。 タイロッド&ブーツの交換であれば、ヘボ・メカニックでも2時間あれば十分です。 2時間 × 7.000円 = 14.000円 +アルファーで十分です! テスターにてトーイン調整にしても、高くても3.000円でしょう! >エンジン下部のカバーもサビが出始めており >サビが移るとタイロッドが悪くなる原因にもなるので...
4425日前view615
全般
 
質問者が納得多分、O2センサー、もしくは、何らかのセンサーでは?6万キロ走ってると やわやわ出てくる症状かもしれませんね。車はガソリンと酸素をエンジンに取り入れ、内部で爆発させ動力にしています。そして、ガソリンの量に対してベストな酸素を送り込まないと不完全燃焼などで不調が出ます。今回は、そのセンサーがうまく作動せず、症状が出てるのかと思います。費用はだいたい3万円もあれば修理ができると思います。尚、車検と言うのは、ある基準があり、満たしていれば そのまま、満たしていなければ、交換や修理になります。ですから車検に出したか...
4525日前view2648
全般
 
質問者が納得こうやって質問してる時点で買う意欲が湧いていると思いますので思いきっり背中を押させて頂きますね(笑) 今後消費税の増税も言われている中今なら減税や補助金も復活しておりまさに今が買い時だと私は思います。 次の7月に車検という事ですがその次の車検の時には消費税も10%になっている可能性も出てきています。 そうなってくるとその時期に買う車の値段はもちろん上がりますし減税や補助金もない状況の中での購入となり負担は今より大きくなるでしょう。 もちろん今乗っている車の価値も下がり下取り価格も下がり出費を抑える事...
4535日前view101
全般
 
質問者が納得前回の車検で減税を受けられてるので、今回は30000円です。
4658日前view51
全般
 
質問者が納得ウィンカーポジション 付けてます。 車検通りました~
4716日前view47
全般
 
質問者が納得思い切ってランクル200にしたら? 乗用車感覚の乗り味とアウトドア。 スノボ・アウトドアならシティランナバウトのムラーノよりプラドだけどプラドは割高感が強くて・・・。 FJクルーザーとか、ムラーノ対抗ならヴァンガードとか見たほうが後悔しないと思う。 ホンダエアウェイブからトヨタのプラドだと・・・乗り味に満足できないかと・・。 腰高でオンロードでは不満が募るかもですね。 次ステップとして一旦ムラーノのような大型SUVで馴らして行った方が良いと思います。 で、プラドの4LならランクルGXに手が届きますヨ。
4763日前view26
全般
 
質問者が納得①は量がギリギリなら、早めに交換を!値段も妥当です。 ただ同じ値段払うなら、もっといいオイルで工賃無料の量販店はたくさんあります。 ②は車検時には換えましょう。湿気を吸収しやすい液体です。 量販店では工賃+部品代で 3,400円ぐらい。 ③は本当に滲んでましたか?会社によっては、年数で交換を決めていて、全く漏れてないことがほとんどです。漏れない車はずっと漏れません。たとえ漏れだしても激しくは漏れません。 普通は③の工賃のなかに②の工賃が含まれます。 ④は見た目 ちぎれているなら換えましょう(拭き取りが...
3579日前view98
全般
 
質問者が納得ぼったくりとは思いませんが ディーラーは過剰請求と思います 無知な人は 車の事を知らないから ディーラーは ここを変えた方が良いですよ と進め 解らないから ではお願いします というパターン ディーラーが間違っているとは思いませんが安全の為に・・ でも実際はまだ変えなくても良い 事が多々私の場合はありました(笑) だから交換部品を見て 立ち会って判断するのも良いかと思います もちろん知識がないと駄目ですがね それから自分で車検をするようになり1台23年乗ってます 2000cc5ナンバーで車検代も6万ぐ...
3580日前view101
全般
 
質問者が納得歴代の名車は40年以上、中には半世紀を過ぎてる車両もあります。 ひとえに愛着だと思いますよ。 車に興味がない人々に言わせると、何で?とか、無駄な出費だとか色々と言われますが、質問者様が好きで乗ってるのであれば誰にも意見は言えない分野(もはや趣味ですね)でしょうから、これからも大切に乗られて下さい。 ちなみに、20ソアラは一世風靡した名車ですが、タマ数は非常に少なくなってきてます。 手に入る時にリペアパーツ、特に電装品やゴム関係全般を入手しておく事をお勧めします。
4891日前view35
全般
 
質問者が納得車検費用は手数料のことをいうならお店毎違います。 車検にかかる諸経費は 重量税 30000円 自賠責 22470円 印紙代 1700円 これだけあれば車検は通ります。 そこに業者の代行手数料が入り、 交換部品があれば作業代、 が車検の合計金額になります。 自動車税:1年1回(5月末までに)3万円くらい? 『任意保険』は、あくまで『任意』の『保険』ですから、入る義務はありません。 事故時、自賠責(保険)では補償出来ない金額を『任意保険』でカバーするためにある保険です。 保険金額は事故時の補償の...
4935日前view67
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する