オデッセイ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行中"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんにちは(^^) RA6オデッセイはパワステポンプが弱いですのでポンプから滲みがある様でしたら交換して下さい(^^) 私もリビルト品に交換しました(^.^) パワステポンプのリビルト品が12000位です(^^) 後はパワステオイル代金+工賃ですね
4461日前view1395
全般
 
質問者が納得RB1の純正ナビ本体・HDD含め修理に12万以上は掛かります、中古パーツをディラーで探して貰うのが一番良いと思いますが。
3162日前view5
全般
 
質問者が納得カーナビのデーター監査部門に出向していた事が有ります。全てのメーカー製がそうであるとは云えませんが、一つの可能性として考えられる事が有ります。 カーナビの中には車のあらゆる方向の動きを検知する三次元ジャイロセンサーとタイヤの回転から拾った距離を分析してスタート地点からの現在位置を計算する経路機能と、衛星からの電波を受けて位置を特定(原理については割愛)するGPS機能が有ります。カーナビはGPSに依って現在位置を特定し、経路機能を補正しながら電子地図上に自分の位置を表示して行きます。 GPS機能は受信範囲に最...
4469日前view143
全般
 
質問者が納得ご質問いたします→質問します(ご回答をお願いします) ハードディスク不良の典型的な故障パターンです 恐らくハードディスクの不良です ホンダは修理が高いから5万円くらいかかるのでは? 型遅れのナビに5万円くらいかけるのなら最新式のナビを10万円くらいで付ける方が良いのでは? 安いモデルなら7~8万円でないかな? ナビを外してオーディオだけにするのも手ですよ
3488日前view1
全般
 
質問者が納得中華製のHIDキットなら、助手席側のHIDのバラストなど全ての端子部をチェックしましょう。 見た目は、プラスティックソケットにて接続されてる様に見えても、配線1本1本を引き抜く様に引っ張れば、簡単に抜けてくる配線があると思います。自分の経験上の事案ですが、通常、配線と配線端子は圧着ペンチを使用し、しっかり接続されてます。しかし、これが中華製になれば、圧着不良の製品が多いのです。 次に多い事案がバラスト不良です。助手席側が点灯しないなら、運転席側と入れ替えてみましょう。
4177日前view41
全般
 
質問者が納得突然、そのような現象が発生したのでしょうか? エンジン始動後になったのでしょうか? どちらにしても、一度、ナビの電源コネクタを外すか、バッテリーを外して リセットすれば直ると思います。 それでも現象が出る場合はナビ内部のジャイロの故障が考えられますね。 保証期間が過ぎているとすれば、修理代は5~7万円程度かかってしまいます。
6152日前view59
全般
 
質問者が納得吸気系ですかね? ってかホンダに持って行くとテスター掛けてエラー拾えると思います。
4627日前view118
全般
 
質問者が納得走行中モニター画像が消えるようになり、一度キーのオン、オフ、すると画像がつく状態になり、最近では、画像がでなくなりました 電装系の故障ですね。画像については、画像端子が折れていると思います。
4633日前view1424
全般
 
質問者が納得質問の B、クラッチ音のカチ、カチとスイッチがON、OFFされている音が聞こえます。 C、BのON、OFFの切替は頻繁に切り替わっているように思います。 ☝冷風が出ず温風でB.Cの状態 このONになった瞬間にアイドルUPしてますか?アイドルUPしてなくエンジン回転が下がればOFFになります。ただこれだとFの場合は冷風が出るので違います。 あとエアコンON時はファンは二つ(ラジエター側)とも回っていると思いますよ。一つしか回っていなければ原因はそれだと思いますよ。 この場合はアイドリング時に扇風機を全開で...
4729日前view194
  1. 1

この製品について質問する