Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
316
view
全般

カーエアコンの故障について。アイドリング時のみ、エアコンの冷風が出ず...

カーエアコンの故障について。アイドリング時のみ、エアコンの冷風が出ず、温風が出るといった症状です。
お分かりの方、その道のプロの方からのご回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。 車種は現行のオデッセイ RB3です。
過去、右インサイドパネル、フロントクロスメンバーを修復しています。

以下の症状が見られます。
1、アイドリング時に冷風が出ず温風に変わってしまう。
2、エンジンをかけた直後はアイドリング時も冷風が出るが、約15分以上時間が経つと温風に変わってしまう。
3、特にエンジンが暖まり、およそ30分以上車を走らせた後、例えば信号、駐車場に停車した際、
アイドリング状態になった時点で温風に変わってしまう。
4、走行中は問題なく冷風が出ます。
5、特に最近外気温が高い日によくこの症状が出ます。

去年も同じ症状が見られた為、ホンダのディーラーで見てもらいましたが原因が分からないとの事でした。
ディーラーでは以下の点検、対処をして頂きました。
①、エアコンガスの高圧と低圧のガス圧を確認。
②、ガス圧が若干高かった為、正常の圧になるようにエアコンガスを抜き調節する。
③、調整後は、逆に走行時も全く冷風が出なくなってしまった為、全てのガスを抜き再度エアコンガスを注入する。
④、その後は以前と同じで、アイドリング時のみ温風が出てくる。
ディーラーいわく、後は一つ一つ部品をばらして見ていくしかないとの事でした。
そうなると十万単位の修理が必要との事でした。

私個人的に以下の点について確認をしてみました。
A、コンデンサーファンは回っています。
B、クラッチ音のカチ、カチとスイッチがON、OFFされている音が聞こえます。
C、BのON、OFFの切替は頻繁に切り替わっているように思います。
D、エアコンのガスが流れている窓を見たところ、気泡がほとんどない白い液体が流れているのが見えました。
E、Dについて、時間が経つと流れたり、流れていなかったりしていました。
F、エンジンの回転数を2,000回転以上まわしても特に状況は変りませんでした。

以上です。
長々と分かりづらいかと思いますが、分かる範囲でどこの辺りが故障しているのか、
また、修理にはどの程度の金額が必要なのか教えて頂けたら幸です。
もちろんディーラーの方が言う通りなのかもしれませんが、
だいたいどこが故障しているのか特定出来ないものかと思いまして質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4708日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問の
B、クラッチ音のカチ、カチとスイッチがON、OFFされている音が聞こえます。
C、BのON、OFFの切替は頻繁に切り替わっているように思います。

☝冷風が出ず温風でB.Cの状態
このONになった瞬間にアイドルUPしてますか?アイドルUPしてなくエンジン回転が下がればOFFになります。ただこれだとFの場合は冷風が出るので違います。

あとエアコンON時はファンは二つ(ラジエター側)とも回っていると思いますよ。一つしか回っていなければ原因はそれだと思いますよ。
この場合はアイドリング時に扇風機を全開で当てたら冷える。

エキパンやリキタンが詰まっていることも考えられるが①で確認済ですから何とも言えません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得30歳で貯金40万円という時点で答えは出てますよ、いざ何か有った時の蓄えが出来てないのですからね。
2766日前view8
全般
17
Views
質問者が納得アンテナの場所 アンテナとケーブルの接続部分 ケーブルとチューナーの接続部分 電波の受信レベル ノイズ交じり モニターの故障 他にも可能性があるでしょうから、一つ一つ可能性をつぶしていくしかないですね。
2838日前view17
全般
29
Views
質問者が納得・○○仕様車 ご希望のパッケージが特別仕様ですがあまりお得ではないですね... MC時にはテコ入れのため本気の特別仕様車が追加されると思います。 ・現行販売車 一部改良をこれまで2回行っています。 不評の乗り心地も多少は改善されているはずですが初期型の域を出ません。 ホンダの初期型は極めて難しいモデルが多いですから購入はせめてMC後! ヴェゼルHVに乗っていますが発売から1年以上待っても駄目でしたw http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 ・時...
2945日前view29
全般
30
Views
質問者が納得私的見解を記載させて頂きます。 まず車が平成16年式でその時に取り付けたとすると現時点で12年経過しています、ナビとしては修理部品も基本的には存在していないと判断されます。 万一部品が残っていた場合、価格的には倍以上の値段になります。 車がそうあるかは不明ですが、バイクは部品代が2~3倍になっています。 またナビを中古でと言う事ですが、同じ年式程度ですと壊れる可能性が高く止めた方が無難と言えます。 出来るなら最新の安めのナビに取り替えた方が良いと私は判断します。
2982日前view30

取扱説明書・マニュアル

4998view
http://www.honda.co.jp/.../30SLE6201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A